fc2ブログ

環境がワンコを変えると思うの

未だ、保健所さんとの例の野良犬との交渉が滞っております。
我が家の飼育環境の資料を提出したのですが・・・
野良犬よりも、むしろこのお方のほうが怖い。捕獲時に尻尾の骨が折れ、以来人間に対し敵意マンマン。
手を伸ばそうものなら、唸って噛みついてくる。なんど噛まれたことか・・
でも、幼いももちゃんにとっては噛みつくことが唯一自分を守る方法なのです。
「このお方、生後3か月↓」
でもも広場
「だってこわいんだもの」

でも、ももちゃん頑張りました!他の犬達が人間に接する時の態度を見て、他の犬達と遊ぶ事を覚え、次第に馴染んでいきました。
くぅともも
下がっていたしっぽがやっと上がり、笑うまでに懐きました。

そして、運命の出会いが!
ももちゃん、おかあさんはね、まさかももちゃんが譲渡になるなんて思わなかったのよ。
完全室内飼育でとっても犬を大切にするご家庭。ご飯はママさんの手作りです!とにかくご家族皆様の雰囲気がとっても優しい。
もぅ、恐怖を克服して人間に馴染んだももちゃんへ神様からのプレゼントとしか言いようがありません。
ももちゃん、あっという間に馴染み、先住わんことプロレスごっこまでするようになりました。

MOMO3.jpg
ももちゃん
ご近所デビュ-もなんなくこなし、お腹を見せてコロン。
とっても可愛いお顔になっています。
MOMO0303-2.jpg
「あらっ?おかあさん?どうしたの?私に何かご用かしら?」

ワンコが懐く懐かないは環境に依るところが大きいと思うのです。
今保健所に収容されている野良犬だって、ひょっとしたら最初はどこかのお家で飼われていたかもしれない。
捕獲当初よりもかなり人間に対する反応が良くなってきています。
根気よく接すれば、諦めずに愛情を注げばきっと心を開いてくれると思うのです。
どうか、野良犬の未来が見えますように。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト



地元保健所デビュ~~H29年3月

やっと地元の保健所の出入りが許可されたのは昨年の3月。許可されるまでは自宅から車で片道3時間の保健所にセッセと通っていました。保健所さんも個人が保護活動を大々的に行うのは、心配だったようです。
最初に地元の保健所からレスキュ~したのはこの2頭。
はい。秋田犬です!
大地
性格ははなまる。甘ったれで、もぅ!いっそこのままうちの子に!!!と思う程の可愛さでした。
「大地:だいち」
大地DSC_0455
初日は警戒し、愛しさのあまり衝動的に抱きしめようとした私に低く”う~~~~” ヤバイ!
でも、すぐに慣れてベタベタベタ・・・
「海:かい」
2017422海4
この子は最初っからベタベタベタ~~~!
帰宅すると嬉さ爆発!抱きついてきます。とってもお利口な秋田犬。
毎日、朝晩1時間の散歩を欠かさず行い、夜は庭に放して一緒に遊ぶ。追いかけてきてジャレまくる。夢のような毎日!

やがて、さよならの時が来て大地は西会津へ、そして海は横浜へ。それぞれ譲渡になっております。
大地も海も完全室内飼育です。(↓里親様宅で寛ぐ大地)
大地IMG_1132

誰かが”いらない!”って捨てた秋田犬。そのまま救いの手を差し伸べなければ、いまのこの幸せを知らずに、処分されていました。人間がよりそえさえすれば今、保健所に居る子たちは生きていけるのです。
2017422海3

「さっき、あかあさん、お肉買ってきたよね・・・ぼくンのかな~?」
「たぶん、違うとおも・・・・ゴニョゴニョ」

せっかく産まれてきた命。
最後まで幸せでいて欲しい・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ぼくちんのおうち

車を走らせ1時間半。
深い緑に燦々と降り注ぐ陽の光。なんて素敵な山間なんだ~!
静かな良いところではないか!車窓の風景を楽しんでいると、あった!たぶんあそこの細い道を右折。
ほ~らね!ぼくちんのおうちが見えてきましたよ~~!

お部屋に通していただき、早速ぼくちん、お部屋の探検。
疲れたのか?
お兄ちゃんの足元にスタスタと歩いていったかと思うと突然座った!
1里親様宅

早っ!馴染みました。
「ぼくちん、気にいったじょ!ここにすむじょ!にいたん、よろしくにゃ!」
「あ!ねえたんもいるにゃ!ねえたん、抱っこするにゃ!」
2里親様宅

おかあさんはとても朗らかで明るい方でした。
そのおかあさんが、フォトスタンドに飾られた先住猫さんの写真をみながら、つい涙をポロリ。
先住ちゃんへの想いが強いのでしょうね・・・
ご家族の方が「立ち直るには新しい子を迎えるが一番」とこの度のご縁につながっております。
ぼくちんに、先住ちゃんの面影をみることができます。(性格は別として・・・)
きっと、ぼくちんの大らかさはおかあさんの心の傷を癒してくれると信じています。
里親さまが見つからなければ消えゆく運命の子が、こうして皆に愛され、おかあさんに寄り添い新たな猫生を生きようとしています。
里親様あっての保護活動。
良かったね。ぼくちん、脱走するんじゃありませんよ。
やんちゃぶりもほどほどにね!
皆々様に幸あれ!

*******
帰りにふっと立ち寄ったお食事処でこんな素敵なランチに出会えました。
「石川牛のステ-キ祭り」
ステ-キ石川牛
7匹の子猫の里親を見つけ、ご縁に繋げられたお祝いだ~~!
って、2~3キレを食べてあとはこの子のお土産に。
小梅DSC02857
お齢を召したから捨てられたのかな?
どうして?どうして捨てることが出来るのかな?
お土産のお肉は実に美味しそうに食べました。寝たきりでもぅ何もわからなくなっているけど、それでも、「おいしい!」は味あわせてあげたい。唯一の楽しみなのだろうから・・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

大人しそうに見えて。。。

初対面 in 保健所 ↓「ぼぼぼくちん、捨てられたにゃん」
20180621黒白♂2ヶ月

我が家に引き取ってきたのが2週間後。すっかりお兄ちゃんに!
おちび3

大人しそうだったのに、結構なやんちゃさん。キャットウォ-クだって登れます。
「ニャ!?にゃ??おみゃえ誰にゃ?」
おちび出会いがしら
「追いかけるにゃ!負けないニャ!」
おちび7
「ニギャ~~☆たちけて!落ちるにゃ~ぁ」
おちび10
「フッ!あぶにゃいところだった!たちけてくれてありがとにゃん」
おちびチャ-クンと

こんな具合にやんちゃ全開で遊びまわっておられまする。
きっと大物になるのでは?との予感。成猫に追いかけられても、固まることも無く、威嚇することもなく。キャ!キャ!とはしゃぎ一緒になって走る。追いつかれればこの通り☆股下くぐりでするりと逃げる。
股くぐりおちび

この子はこの後、里親様宅へ。譲渡の様子は次回また!

にゃんともしあわせニャン!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

里親決定!!おめでとう!

良かった!
ほんとうに嬉しい!
サバトラ子猫の兄弟が離れ離れになることなく、二匹一緒に同じお家に譲渡となりました。
お父さん、お母さんともお話をしたけれど、とっても優しい感じの方々。

病気で亡くなった先住ちゃんに似ていて、運命の出会いを感じたそうです。
亡くなってからもずっと、泣いてくる人間がいるってことは、幸せだったよね。きっと大事にされていたんだろうな~
今度はこの二匹がお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして二人の子供たちと一緒に生活を共にします。
サバトラたち耳
たれ耳サバトラ♂

脱走するんじゃありませんよ!
好き嫌いせずにしっかり食べて、立派なお猫に成長するのですよ!

おめでとう!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

なんとしても助けたい子!

助けたくても助けられない子が今、此処にいる。
保健所と交渉するも、引きだしの許可がおりない。
理由は「全く人慣れしていない野良犬だから」
いやいや、保護当時に比べれば天と地だから。最初は無理かな?とおもい気になりつつも別の子を救出してた。
私も、沢山の犬猫を抱えているから、”喧嘩上等!オラァ~”の子だったり、すると、ね?何かと・・・
でも、どうしてもこの子の事が頭から離れない。
昨日、差し入れに行って驚いた!
職員さんが名前を呼ぶと、へっぴり腰ながら近づいてくるではあ~りませんか!ペロっと指先を舐めて、慌てて元居た場所に逃げ帰っていく。
これは、たいへんな進歩です。しかも手を犬歯の後ろから入れて餌を口に入れることもできる。
その様子になんだか、泣けてきた。
ここまでにするには相当な努力だっただろう。職員さんの努力。
きっと誰かが助けてくれると信じて、人間に慣れさせようと毎日努力していたんだ。誰だって犬の処分などしたくないのだ。
犬も、懸命に自分をみてくれる人間に少しづつ、心を開きはじめている。「生かしたい!」という想いに応えるかのように。
「野良ちゃん、わかったよ。わたしと一緒にこれからの時間を生きていこう」

が!保健所に引き取りの決意を話しても、首を盾に振らない。
「あの子は野良犬。人間と共に生きてはいけない子だから」というのが理由。

だって、野良犬にしたのは人間じゃない!
で、放浪中に散々いじめて、人間恐怖症にしたのも・・誰よ?

これ以上、話をしても職員さんを困らせるだけか・・・さて。どうしたものか?

・・・・・そだ。
良い事思いついた。
私の犬が脱走したことに!?これでど~よ。
「すんません。オラの犬、脱走しちゃって。保護活動しているから脱走した!って言えなくてさ~。で、保健所にいるのが分かったから少しお世話になろうかと思って。でも処分になりそうって聞いたから。オラの犬だからオラ迎えにいくだ」
600円/日の管理代金と手数料5700円、畜犬登録に狂犬病予防接種、
この子は昨年の10月2日に収容だから・・・

アホ!と思われようが、殺させたくはないんだ。
今この子を処分すればきっと職員さんの心が壊れてしまう。

保健所さん、どうかわたしを信じてください。
どうか、わたしにこの子をたくしてください。

神様!お願いします。仏様!よろしくお願いします!
犬いわき野良



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!


ヤマト里親決定!

続きを読む»

テーマ:保護活動 - ジャンル:ペット

こぼれおちる命

なんと沢山の犬や猫がここにはいるのだろう・・・・
収容場をみわたす。
どの子を連れて帰ればよいのか。
「この子を救えばこの子は助からない」・・・命の選択。

保護活動で声をあげて大泣きするのは、”間に合わなかった”時。
やっと里親様をみつけ、いそいそと保健所に電話をすると、「その子はもう・・」という事が過去にある。
その時のショックを綴る言葉は今でもみつからない。
生きられる筈だった。もっと早くご縁がつながれば生きていられた。ワタシハナニヲモタモタシテイタノダ?

現在、収容されている子達
--いわきセッタ
1iいわき
1いわき雑種
3iいわき雑種
2いわき雑種
手入れすれば綺麗になれるのに。
愛情をこめて手入れすれば、”きっと今度こそは傍にいさせてくれるかもしれない!”って懐くのに。
当たり前のように愛されること、それがどんなに難しい事か。
この子達にも感情はある。恐怖だって感じるし愛も感じる事ができる。人間と同じだ。

この子達は「いわき保健所」に収容されている子です。年齢等がネックになり一般譲渡にならない子。つまり私達のようなボランティアでないと引き出せない子達。
希望者がおられましたら、喜んでわたしが引き出すのに・・・

9月になれば処分の可能性が高くなる。それまでになんとか助けねば。

福島県三春町にある「福島県動物愛護センタ-」にはもっとたくさんの子がいる。
マルチ-ズ、パピヨン、ミニチュアダックスフンド。愛玩動物、小型犬だ。
ボ-ダ-コリ-だっている。その他にもたくさん!生後2か月の仔猫もひしめいている。
この子達は一般譲渡が可能。ボランティアでなくとも引き出せる。
なんとか、この子達の存在を広めることは出来ないだろうか?
一人より二人。二人より三人。
救済の輪を広めたい。
”あと1頭”を合言葉に1頭でも多くの子を人間と一緒に暮らさせてあげたい。

人間だけが唯一、財力・情報・救済精神・愛を以って他の生き物を助けられる存在なんだ。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

新入りにゃん!

連れて来ました!新入りにゃん。
美形のサバトラ女の子1歳と子猫ニャン!1歳20180623サバトラ♀
「ここは、どこかしら?あたくし、どうなるのかしら?」
だいじょうぶ!、あなた様を取って食おう!なんて考えていません。
20180621黒白♂2ヶ月
「ぼくちん、どどどど何処に連れてかれるにゃん?」
あ!あなたは里親様がきまっているのですよ。
明々後日、連れていきますからね。
さっき連れてきたばかりなので、サバトラちゃんの名前はまだ。これから考えます。長いつきあ・・・・いや、早く素敵なおうちをみつけねば・・・
共に幸あれ!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ヤマト、譲渡なるか!?

ヤマト!あなたにお見合いの話がきましたよ。縮小やまと4
「俺、このままでいいよ。移動するのめんどくせ~し」
何、言ってるのですか!あんたみたいなデカイ犬、室内飼育にしてくれるお家なんて滅多にありませんよ!エアコン付きのお部屋ですよ!
ヤマト
「本当か!?か~さん、本当なのか!」
はい。本当です。此処にいたら、朝からエアコンにあたれるのは梅雨があけて夏本番になってからですよ。それまではか~さんが仕事から帰ってくるまではエアコンはかけませんよ。万が一留守の間にエアコンがぶっ壊れたら大変ですからね。
此処は海風が入って涼しいけど、エアコンにはかなわないでしょう?
ど~よ、やまと!
問題は・・・・あなた気に入らない人だと文句いうよね?
お願いだから、か~さんに接するみたいに甘えて?お腹をみせて?ゴロンして?せめて、お座りぐらいはしてちょ~だい。
2ヤマト
「こうか?」

ヤマトは昨年の夏に保健所からつれてきました。
秋田犬の貰い手はなかなかつかず、モタモタしていたら殺処分になってしまう。けっして安楽死ではありません。
ガスによる窒息死です。それがどれほど苦しいものなのか、わたしには想像がつきません。
職員さんの苦しみもいかほどか・・・昨日まで一緒に散歩をしていた子が今日はこのご飯をあげたら、処分をしなくてはならないのです。。
どれほど、苦しいだろう、悲しいだろう。。。
ヤマトは初対面から私と相性が抜群でした。
散歩をすれば隣にピッタリついて歩きます。夜、庭に放して一緒に遊ぶと、喜んではしゃぎます。
いっそ、このままわが子に。。いや!それはできない!
今、この瞬間にも、命ぎりぎりのところで踏ん張っている子がいる。どれほど多くの子がいるだろう・・・
ヤマトが譲渡になれば、空いた枠でその子をつれてくることができる。
皆、生きたいんだ。
皆、ご主人様と一緒にともに歩いていきたいんだ。

ヤマトが幸せになれますように!
どうか、神様!ヤマトを守ってください。
ヤマト9



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、11年間で繋いだ命は450匹を超えます。
現在犬は老犬を中心に猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR