fc2ブログ

げん君のしっぽ

げん君はやっぱり飼い猫でした。
威嚇もおさまり、触らせてくれるようになっています。
本当に野良猫であれば触らせない。

DSC03576_convert_20190130110042.jpg

あんなに威嚇して、噛みつきまくったのは怖くて怖くてたまらなかったから・・・・
そうだよね。げん君は逃げる事ができない。
噛みついて、ひっかくことでしか身を守ることができません。

DSC03577_convert_20190130110102.jpg

ねえ、げん君。
やっぱり、まだ信用できないかな?
おかあさんはげん君が大好きなんだよ!

DSC03579_convert_20190130110138.jpg

頭なでなで。

DSC03578_convert_20190130110120.jpg

のどをなでなで。

・・・・でも、まだゴロゴロは言ってくれない。

そうだよね・・・捕獲の際は死ぬほどの恐怖だっただろう。

怖くて逃げ回って・・・・

トゲトゲのガザの中まで入り込んで、挙句に、廃屋の割れたガラスのコップや植木鉢が捨てられた縁の下にまで潜り込み、

牙をむいていたね。

そして尻尾を掴んで、引きずりだし、ケ-ジに押し込んだ。

追いかけまわしたのは他でもないこの私。

さぞ、怖かったろう・・・・・ごめん。おかあさん、心臓がぎゅっとなったよ。

DSC03581_convert_20190130110219.jpg

この尻尾・・・・
いつも這って歩くから、擦り切れて皮がむけている。
これじゃ、痛いでしょう?

DSC03580_convert_20190130110158.jpg

麻痺した後ろ足だって、こんなに傷だらけ・・・・

どんなに過酷な生活だったのか、容易に想像がつきます。

げん君は動かない足をひきずって、生きる為に懸命だったと思います。

必死でいままで生きてきたんだよね?

げん君、偉かったね!本当に偉かった。

おかあさんは、げん君を見ていると涙がこばれて仕方ない。

げんDSC03582
↑歩くときは、右後ろ足は伸びきって動きません。ズルズルズル
 左後ろ足も曲がったまま。ズルズルズル



げん君は誰かがそばについていないと生きてはいけない。

外の世界で生きぬくのはげん君には無理だろう・・・・いままで生きていたのが奇跡。

げん君、餓えと乾き、それに寒さと暑さ。これからは心配しなくてもいいのですよ。

今、”少しでも足が立たないかな~”とリハビリの仕方を模索中。

一生懸命がんばっているげん君を温かく見守ってくださると嬉しいです!

どうぞ、これからもげん君をよろしくお願いいたします!!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト



せいや君、いい子にしているかな?

預かりさんである、Oさん宅でお世話になっているセイヤ君。

成猫はなかなかお問い合わせがこなくて、せいや君も苦戦中。
とっても綺麗で人懐っこい猫さんなのにな・・・・。実物の可愛らしさが伝えらないのが残念。゚(゚´Д`゚)゚。

繧サ繧、繝、1548720494587_convert_20190129091553


Oさんから送られてくる写真はとても可愛いくて、あ~~大事にされているな♡、と嬉しくなります。

せいや君が一番に懐いているのは旦那様(*^_^*)

縺帙>繧・547960437709_convert_20190122133122
「なに持っているの?おいしいやつ?ねぇ~ねぇ~」

旦那様を見上げて、す~りす~り。

そして今、ハマっている遊びは”コップあそび”☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

大はしゃぎでコップが壁にぶつかるまで夢中で遊ぶそうです(笑

縺帙>繧・1548721484660_convert_20190129092741

猫にもフレンドリ-・。人間にはベタオ君o(^▽^)o。むろん抱っこもさせてくれます。

縺帙>繧・1547973327998_convert_20190122133201
縺帙>繧・1547973335082_convert_20190122133140


「毛艶もいいし、ダッシュするし、飛ぶし・・・意外と若いのかな?」とおっしゃられておりました。

せいや君。銀太君。うめちゃん。

神様!どうか、甘えさせてくれる素敵な里親様とのご縁が結ばれますように!!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

君の名前は「元」

1週間の入院をしていた元君が我が家に戻って来ました。

早く元気になるように!祈りを込めて「元君」

うっかり元君を見つけてしまい(笑
ズリズリ這いつくばって移動する姿に
「こりゃ、大変だ!!!足が・・・足が・・・細菌が入って腐ったらとんでもないことに!早く病院に!」

DSC03537_convert_20190128115651.jpg
↑朽ち果てた廃屋。ここが元君の発見現場。
DSC03538_convert_20190128115717.jpg
↑元君の寝床か?

捕獲を試みるも、いや~~~大変。噛まれひっかかれ、私の手は血だらけ。腫れてパンパン。
手袋かけても意味ないっす!(T_T)
わたし、こんなに噛まれて大丈夫だろうか!?感染症で死ぬんじゃなかろうか?

きちんと手当をしましたので、3日で傷は完治!

入院中もえらい迷惑をかけたそうな・・・・
後ろ足が立たないので排泄はた・れ・な・が・し♥ヽ(´∀`)ノ
そして、先生からは「凶暴です」

なんといわれようが、捕獲した責任ってもんがある!
我が家に連れて帰りました。飼育放棄の考えはみじんもない!

「ゲンく~~~ん。はじめまして!あなたのお・お・お・おかあさんですよ!Σ(゚д゚|||)」
DSC03568_convert_20190128115831.jpg
「シャ-!!近づくんじゃねぇ」
「まぁまぁ、そういわずに((^∀^*))」

DSC03566_convert_20190128115802.jpg

猫は平気みたい!大河がケ-ジの上に乗ってもなんともない!ヤッタ!いける!

縺偵sDSC03562_convert_20190128115900
「元君、ちょっと、足あげて?」
「足をあげたら、おやつあげる♥」

蜈ダconvert_20190128120458

後ろ足は麻痺して動きません。両後ろ足を引きずって移動します。
そしておしりは、こんな感じ。

DSC03565_convert_20190128120433.jpg
毎日、数回の消毒が必要です。

オシッコ・うんちをしても良いように、ケ-ジに毛布を敷き、その上にペットシ-ツ。
寒くないように、湯たんぽを入れて、夜はケ-ジの上から毛布と布団をかけて、温かい空気が逃げないようにしています。
こうすると、朝、ケ-ジに手を入れても中は温かい。

洗濯は毛布、タオル計5枚/日

元は飼いネコ。
怖くてシャ-シャ-いっているだけ。
きっと、室内外自由なおうちで飼われていて、いつものように外に遊びに出て、車に跳ねられた。
家に帰りたくても、痛くて動けなかったんだろうな・・・・かわいそうに。
飼い主は何処にいるんだろう?

保護した場所のご近所さんの話では、「だいぶ前から、ウロウロしていますよ。野良猫ですよ・・・・」

怖い思いをさせたけど、捕獲できてよかった!
入院中、いろいろ治療したんだよね、こわい思いをさせたね。
時間はかかっても、治ると思ったんだよ。
でも・・・ごめん。治らない。もぅ、歩けない。。。

だ・・だ・・だ・・だいじょうぶ!
放り出したりはしないから。絶対に!

・・ということで、元君、私と二人三脚をすることになりました!

大丈夫!イケる!

元君の近況はまたご報告いたします!
かわいいっす!(^-^)/



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

そらくんの今・・・

来月、栃木県から秋田県へ大移動をする、秋田犬のそら君。
1日の移動はハ-ドなので、我が家に一旦連れてきてから、2日後に仙台市でお引渡し。そのまま秋田県へ。

昨夜、現在のそら君の)写真が届きました。

<ビフォ->
縺ゅ>繧会スダconvert_20181015155741

<アフタ->
縺昴i11548418915434_convert_20190126085831

縺昴i21548418874642_convert_20190126085854

んま~~~~~(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
どすこい!!
お相撲さん!?
譲渡して1年半かぁ・・・・

そら・・・すいぶんと大きくなったね。
幸せだった?

Sさんから昨日「そらのご飯台作りました。夜は一緒のお部屋で寛ごうと、猫が入らないようにラティスで囲いもつくりました」との連絡を頂きました。

写真を見るなり・・・
「散歩し甲斐があります!私、散歩好きなんです\(^o^)/」

よかった・・・

里親選びって大変だ…改めておもいました。

犬を受け入れるということは、家族が一人増えるということ。お金がかかるのは当たり前なのです。
ご飯だって大型犬ともなれば中型犬に比べ量は多くなります。
散歩だって、1時間/回 × 2
自分の時間をその子に使うことになります。

成犬の里親になるということは、いままでの生い立ちをふくめ、全てを受け入れるという事。そしてこれからの時間を共に歩くという事。

犬にも感情がある。

自分を好いてくれているのかそうでないのかぐらいはわかる。

6年間で返還された子は数頭おります。
一時の感情だけではなく、ご家族全員がよく検討して受け入れを決めて下されば、返還ということも無くなるのかな?

本来であれば、一度譲渡した犬を引き取るなどという事はしないのだろうけど。

でも、行き場を失ったその子が連れて行かれるところは保健所かもしれない、やっと死と隣り合わせ(地元の収容所は、壁1枚を挟み隣の空間がガス室)冷たいコンクリ-トの部屋から奇跡の確率で出られたのに。
他県の保健所に入れられてしまえば、もぅ私は助けることが出来ない。

いつも葛藤です。
でも、わたしも考えを変えなければならないのかもしれませんね。

「一度、受け入れたならば最後まで一緒に!」
「あきらめるのではなく、どうしたら事態が改善されるのかを試行錯誤で探す」
この覚悟を持てば、殺処分ゼロ になる。


そら・・・!
新しいママが待っているよ!

ママが一緒にダイエットするって!

お迎えまでもう少し待っててね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!


キットちゃん、改めららちゃん

ららちゃん、譲渡決定!♥
初対面では先住猫、モカちゃんが逃げてしまったので心配していたのですが・・・

急展開!吉報が届きました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最初のご報告では、
「モカちゃんがららちゃんの所に来ると、ららちゃんは遊びたいのか直ぐに走り寄るのですが、鼻同士をつけてはみるものの
モカちゃんが逃げてしまう。モカちゃん次第といったところでしょうか・・・」

それが・・・・いきなりの急展開!!

「なんどもモカが茶の間に入って来ては、ららちゃんが駆け寄る。するとモカ、小窓(パタパタ)から逃げる!を繰り返し、ついにららちゃんが小窓から出ることができました!!きっとモカちゃんはららちゃんに小窓の出方を教えていたのだと思います。
今は二人して追いかけっこをしています(* ´ ▽ ` *)」

DSC03547_convert_20190122152823.jpg

ららちゃんが初めて見る小窓。
これが開くなんて・・・知らないよね?こげなオシャレのもの、おかあさんンちには無いもん。

送られてきた写真が・・・

繧峨i11548393728777_convert_20190125145742

あら~!いいこと!!仲良しさんですね~

繧峨i21548393504301_convert_20190125145758

ららちゃん、並んで食べてるの。よかったね~ ( 大きさの違いが・・・・・ヽ(≧∀≦)ノ  )

繧峨i31548393513851_convert_20190125145824

「おかあさん。ここに連れてきてくれてありがとう。ららは、ここのおうちでみんなと一緒に生きていくわ!」

うんうん!そうだね!幸せを手に入れたね。
おめでとう。ららちゃん(*^_^*)

また、幸せニャンコが1匹仲間入りをしました。
ららちゃん、そしてららちゃんのご家族様!末永くお幸せに!

ありがとうございます!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

あっ君!俺様天国

あつみママから来ました!来ました~!近況報告が!!\(^o^)/

縺ゅ▽縺ソ11548130237982_convert_20190122132835

そうだよね・・・「また!また、俺は捨てられたのか?」っておもうよね。
でも、あっくん。
落ち着いて、まわりをよく見て?
そして、あなたをみつめるママの瞳をみて?(ハ-ト♥がみえるでしょヽ(´∀`)ノ)

縺ゅ▽縺ソ21548130229952_convert_20190122132855

だよね~~~!
だ~れも、あっくんをいじめる猫はいないもんね!

縺ゅ▽縺ソ31548130225019_convert_20190122132913

あれ?どしたの!?
家にいた時は、ワンコ平気だったよね?
あ・・・先住ちゃんが大きすぎるのかな?

だいじょうぶだよ~~~あっくん!(*´∀`人 ♪

ということで、俺様、あっくんは(本当は超ビビリという事は内緒にしておこう・・・)でかい態度で幸せに暮らしています!

本当によかった。。。。
まだまだ寒さ続くから、ママのそばでぬくぬくしてね(*^_^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

空君、大移動決定!

繧「繧、繝ゥb_convert_20181017091448
ブログを読んでいるかたはおわかりと思いますが、29年7月に保健所からレスキュ-しました「そら君」。

秋田犬保存協会会員の飼育放棄で餓死寸前で、保健所に連れ込まれた子。
みんなで必死に助けた子。
栃木県に譲渡になり幸せにくらしていると思っていましたが・・・
昨年の冬に里親さんから相談がありました。

メ-ルで対応し、フ-ドも送りましたが、
「最後まで家にいてほしいとは思っていますが、我が家に来てそらは幸せだったのかな?」

この言葉を伺った時に、空を引き揚げようと思いました。

仮に何か問題があったとしても、家族の一員であれば
「我が家よりもしあわせなところがあるんじゃないかな?」ではなく
「どうしたら、幸せっておもってくれるかな?」と試行錯誤すると思ったからです。

空を引き取った時の「幸せにしたい!」という気持ちに偽りはなかったとおもいます。
1年半、本当にありがとうございました!

とはいえ・・・今の我が家よりは、栃木のおうちのほうが環境は断然!良い。

さてさて、どうしたものか!

水面下での里親探しが始まりました。
虐待を受けた子に寄り添って、共に歩いてくれる人間。
ある程度、フ-ドにお金をかけてくれる人間。
そんな時に・・・・初代ヤマトの訃報。

でも・・まさか亡くなったばかりでそらの話など出来るわけもなく・・・・

ヤマトママとは何日もたくさんのメ-ルのやりとりをしました。
ヤマトを失ったSさんは完全に心のバランスを崩してしまっていたのです。
たくさんのやり取りのなかに・・・
「ヤマトの生まれ変わりっていつ?調べたら、精神的余裕のない人間の元には帰ってこれないんだって。ヤマトに逢いたい!神様、もし、神様がいるのであればヤマトに逢わせてください。私にヤマトを返してください」

私は、彼女に、
「辛いことだけど、ヤマトは帰ってはこないんだ。仮に貴女ではなく別の人間の元へ譲渡になったとしても、やはり病気にはなっていた。誰にもヤマトを救う事はできなかったんだ」

「飼育放棄された秋田犬がいる。ヤマトを失った悲しみに苦しむのであれば、この秋田犬が飼育放棄をされた悲しみもまたわかるのではないか?これからの時間をこの子と共に歩いてみてはどうだろう?」

「秋田犬ブ-ムでどこの保健所にも秋田犬はいない。それなのにこのタイミングで秋田犬と出会うのって、何か意味があるのではないのかな?Sさんを一人残して逝かなければならなかったヤマトが、Sさんを心配して自分がいなくてもちゃんと前を向いて歩いていけるようにと繋いだご縁なのではないだろうか」

「”しっぽちゃんのおうちの一時預かり”という立場であればいつでも返還ができる。返還できると思えば心の負担は少ないでしょう?
返還するときは連絡ください。私が秋田市までお迎えにいきます」

こんなような事を言ったとおもう・・・Sさんにはなんとか元気になってもらいたかったし、そらにも幸せになってほしかった。

そしてSさんはそらの受け入れを決意。”共に歩いていきます。”っと!
こうして、そらはSさん宅行きの切符を手にしました(((o(*゚▽゚*)o)))

しか~し、問題は~~~!!
Sさんのお父さん!じつにヤマトを可愛がっていたものですから、Sさんよりもペットロスがひどく・・・
新しい犬なんて!とんでもない!!っといったところでしょうか・・・・
どうすれば、いいのかな?
お父さん宛てに手紙を書きました(結局この手紙でもダメだったのよね(T_T))

でも、根っから秋田犬が好きなのでしょう・・・ダメといいながらも送った写真をみて「かわいいな~♥」
そしてSさん、がんばりました!!お隣に住む犬好きの叔父さんご夫妻を巻き込んで、そしておかあさんの助けも頂き、お父さんからの了解を取り付けました!
歴代秋田犬を飼ってきたお父さん。そらに逢えばきっと大事にしてくれる筈。
お隣の叔父さんご夫妻も
「可愛い~♥の連呼。絶対幸せにします!返還はいたしません」と言ってくださっております。

昨夜のメ-ルには
「みんなで迎える準備ができました。そらのおかあさんの役目をしっかり果たしたいとおもいますのでこれからもよろしくおねがいします」

sさん、ドックフ-ドはモグ○ン(!)とササミを用意して待っています。
600~800グラム/日も食べる秋田犬にモグ○ンって!!あ~た!信じられる?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
聞けば、ヤマトもモグ○ンだったそうです。
「確かに高いけど、皮膚が弱い秋田犬はなるべくシャンプ-の刺激を避けたいので食べ物の質にはこだわっています、ヤマトの毛並はとても良かったんですよ!」と笑っていました。

よし!!これで全て準備ok!
来月、栃木県にお迎えに行き、中間地点の宮城県で待ち合わせをして引き渡します。
そら、長旅になるけど頑張って!
☆栃木の里親さんからはすでに引き取りの了解を頂いております・・・ご安心を!☆

さぁ~!行くよ!そら!未来に向かってGO!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

キットちゃん、トライアル開始

キジトラのキットちゃん。
縺。繧・s11541327732758繧ュ繧ク_convert_20190122133716

保健所で出会った時、心臓がぎゅっと鷲掴みにされたようでした。
昨年の夏に不注意で死なせてしまった、キジトラのうるちゃんにソックリだったから。

思わず泣きそうになったけど、預かりのHさんと一緒。泣く訳にはいかない!ぐっと涙をこらえ。

だから・・・・幸せな家庭を絶対にさがそう!そう心に誓ったんだ。

その、キットちゃんが昨日から1週間のトライアルに入りました。
先住猫さんはノルウェ-ジャンフォレストキャット。大型猫さんです。
もふもふで可愛い、先住ちゃん。キットを見ると、ススス~と二階のお部屋に行ってしまいました(T_T)

トライアルといいながらも、お部屋にはキットちゃん専用のキャットタワ-が据え付けられていて、おかあさん・・唖然!
スゴイ!!スゴイよ、キットちゃん。よかったね!



DSC03545_convert_20190122152748.jpg


最初はニャ~ニャ~鳴きまくり。どうしたの?不安なの?大丈夫なんだよ!!キットちゃん。
タワ-から身をのりだして、お隣さんを覗いてみたり(。>ω<。)ノ
DSC03546_convert_20190122152805.jpg

DSC03544_convert_20190122152659.jpg

クンクン匂いを嗅いでみたり・・・

ここのおうちは猫に優しい設計になっていました。

ほら!パタパタ♥

DSC03547_convert_20190122152823.jpg

そしてこれはキットちゃんのベット

DSC03548_convert_20190122152841.jpg
早速自分から入っていきましたヽ(´∀`)ノ

私達が帰ってから、こんな嬉しい写真をいただきました!

縺。繧・s1548052097538繧ュ繝・ヨ_convert_20190122133735

風邪で休んでいた長男さんが、1階のお部屋に降りてきてキットちゃんと遊んだら、キットちゃんお兄さんから離れず喉をゴロゴロ。

なんて幸せな写真なんだろう・・・よかったね。キット。

そして、今朝のラインには
「昨夜はキットちゃん、私のお布団で落ち着いて寝て、朝の5時に起こしてくれました。トイレをちゃんとできます。おりこうさんです」

あとは先住猫さんがキットを受け入れてくれると良いのですが・・・・

いいですかキット。あまりしつこくしてはいけませんよ。
遊びたい気持ちをグッとこらえて、先住猫さんが受け入れるのを待つのですよ。
いいですか?できますか?できますね!!

どうか、このご縁が繋がりますように!!

そして・・・・・下半身まひで入院している猫さんが明日退院します。
捕獲時に左手を噛まれパンパンに腫上りました。今は腫れもひき傷も小さくなっています。
私を見て、恐怖が蘇らないと良いのですが・・・・
追いかけまわして、ごめん。
明日は、我が家に一緒に帰ろう。
この子の写真は後日また・・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

セイヤ君、一時預かり様が見つかりました!!

あ~~~~♥ よかった!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昨年末、保健所に取り残された4か月のなみちゃんと、そして若くはない成猫、まとめて4匹を連れてきています。

なみちゃんは先日譲渡決定。

DSC03540_convert_20190115151313.jpg

銀ちゃんは、しっぽちゃんのおうちの一時預かりのHさんが引き受けて下さり、せいや君、うめちゃんは我が家で。


銀ちゃん↓。なかなかのイケメンです。性格もはなまる。体もデカい!

縺ス繧・1546173740626_convert_20190119093012

巨体をベットに押し込み、Hさんの愛息子ボクちゃんと一緒に寝ているそうです+.(*'v`*)+
みながベタ褒めするとてもイイコちゃん。

セイヤ君・うめちゃんは・・・・可哀想に・・・
かまってあげる時間が全く取れずに、ヒッソリと窓際に。

セイヤ↓
縺帙>繧Юconvert_20181226144810

うめ↓
縺オ縺・■繧・s_convert_20181226144851


なんとかせねば!と思っていても、退勤後、ひとりですべての子の世話をするには3~4時間。
そして今は、じぃじとひなちゃんの具合が悪く、更にそちらにも手をとられ。。。
ここ最近の平均睡眠時間は4時間。

このままでは、2匹共先住猫の群れに馴染んでしまい人間に興味を持たなくなってしまうのでは!とハラハラ。
せっかく、人懐っこい子達なのに!

ハラハラモンモンとしているところに、突然女神さまが!!

女神さまことOさんは、平成29年5月、20匹あまりの猫多頭飼育崩壊の時に、助けて下さった方なのです。仔猫のおかあさんを引き取ってくださいました。
あの時はほんとうに辛かった。わずかの日数しか残されておらず、里親が見つからなければ保健所行き、という危機的状況でした。
ご安心召され、団体さんの力も借りてすべての子が助かってますYO!!!\(^o^)/

そのOさんから「私に協力できることがありましたら、一時預かりなどもおしゃってくださいね」と突然メ-ルが!!

心の叫びが漏れて聞こえたのかと思いました(^ω^ ≡ ^ω^)
実は、自分でも気が付かずに、叫んでいた・・とか!最近寝不足で朦朧としているからネ (゚∀゚)

本当にありがたかったです!!

Oさんにも以前、子猫を譲渡しておりますが、とてもかわいがっていただいております。
ここのおうちならば間違いはない!!とセイヤ君をお願いしました。

昨夜、さっそく送られてきた写真は・・・

縺帙>繧・547815925819_convert_20190119092036

おぉ・・・せいや!なんて男前!

縺帙>繧・547815921059_convert_20190119092012

ん?どした?ねこ鍋ならぬねこ段か?(ノ∇≦*)
可愛いな~~

縺帙>繧・547815914550_convert_20190119091948

今度はいいね!自由だね!!おかあさんも嬉しいよ!

Oさん!ありがとうございます!
セイヤ君をよろしくお願いいたします!
里親さがし、頑張ります!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ノエル、なみちゃん!おめでとう!

2019年。成人の日にノエルとなみちゃんは新しい家族の元へ\(^o^)/
おめでとう!
おめでとう!!

ノエルは新しいお家に大興奮!あちらこちらを探検!
先住猫さんにも全く動じない肝っ玉の太さを発揮!
先住猫さんタジタジ・・・
ごめんね!
そんなに悪い子ではないのです・・・ただ、好奇心が勝ってしまい・・・
縺ョ縺医kDSC_0497_convert_20190115163241

お子様のアスレチックに興味シンシン。
と。思いきや・・・今度はあちらのお部屋を・・探検!探検。じっとしていません。

2繝弱お繝ォ_convert_20190115162706

スタスタスタ・・・

ノエルはだいじょぶ!幸せになれますo(^▽^)o

ノエルママは事前に「トイレは子猫用のほうがいいですか?ご飯は・・?」といろいろ尋ねられました。
そして必要なものを用意して待っていてくださいました。
「受け入れ準備は完璧です」とのメッセ-ジもいただいております(*^_^*)

ありがとうございます!

そしてなみちゃん!

DSC03539_convert_20190115151255.jpg


もぅ、ママの腕の中にすっぽり(*^_^*)

よかったね~。なみちゃん。

DSC03540_convert_20190115151313.jpg

ここのおうちの先住猫さんは、しっぽちゃんのおうちから譲渡になったこうたろう君
そう!あの立派なボディの持ち主、白猫さん。こうたろう1536204682609
20180502光輝

白猫と黒猫。白と黒。う~ん、成長が楽しみです!
ここのおうちも、こよなく猫を愛するご家族。こうたろうもなみちゃんも安泰!

よかった!ほんとうに、よかった!!

そして・・・今、心にズ-ンと重くのしかかっているのが、交通事故で両後ろ足2本を負傷した野良猫さん。
昨日、譲渡後に保護をして、今朝病院に連れて行きました。
うごかない後ろ足を引きずって、にげまわる猫さんを捕獲したのです。
捕獲しなければこの子の傷は治せない。
でも、猫さんにそんなことが伝わるわけもなく。
苦しいです。どうにも苦しくて仕方ありません。

今朝の9時半に病院に連れて行きましたがいまだに、病院からの連絡はありません。
かなりの重傷でした。

ノエルとなみちゃんの譲渡という幸せな事がなかったら、精神崩壊を起していたにちがいない。

天国地獄。いつでも隣り合わせ。

どうか、負傷した猫さんにも幸せが訪れますように!!!!
野良猫さんについては落ち着いてから報告いたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ももちゃん

昨年の夏に保健所からレスキュ-した野良犬、ももちゃん。
なかなか引出しの許可が下りなくて、毎日毎日モンモンとした日々を送ったな~ヽ( ´_`)丿
「野良犬は人間には懐かないから無理です」と言われ。
・・・・でも、おかあさんの粘り勝ち!
いえいえ、本当はももちゃんを助けるために、かかりつけの獣医師や行政と関わりのある方が動いてくれたのです。

我が家に連れてきた当時は散歩はとてもではありませんが、無理。゚(゚´Д`゚)゚。

もも200070001

今も、人慣れには程遠いのですが、それでも、ケ-ジを開けると、ドアの前でお座りをして扉が開くと、まっすぐ玄関に。

一人でお庭に出る事ができるようになっています。
相変わらず庭の片隅で固まっていますが・・・・

でも・・・・手を差し伸べると・・・ほら!!

DSC03526_convert_20190111091241.jpg
DSC03530_convert_20190111091305.jpg

ビクビクではありますが、近寄ってくるようになっています(*´∀`人 ♪

もうちょっと!ほれ!もも!!

DSC03518_convert_20190111091128.jpg

手を舐めるまでに。(感涙)

頭だって撫でられるようになっています!

DSC03533_convert_20190111091325.jpg

ほ~ら、こわくないよ!こわくないよ!!

DSC03522_convert_20190111091217.jpg

寒いだろうと着せた洋服は噛んでボロボロだけど、それでもおとなしく着ています。
ももは、野犬。
でも、けっして噛みついたりはしない!
洋服を着せても。
マズルを掴んでも。

わたしは、どうしても処分させたくはなかった。
野犬だって、時間をかければ人間と共に生きることが出来る子がいる。
ももちゃんが、もっと私に懐き、コマンドに従うようになれば、職員さん達の見方が少しは変わるかもしれない。

野良犬 = 殺処分 

これはイケナイ。ダメだ。

私の大事なももちゃん。
わたしとこれからの十数年を共に歩いてゆく子。

今は、まだまだ不信感がのこっていますが、わずか5か月でここまで成長したのです。
これからもあたたかく見守っていただけると嬉しいです。

ね!ももちゃん!

DSC03521_convert_20190111091155.jpg
「よろしくですの!」



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ノエル

昨年末、エ-スと一緒にレスキュ-した白猫子猫、ノエル。
笙・24526繝弱お繝ォ_convert_20181226141557

1月14日。成人の日に茨城県日立市へと譲渡となります。

飼育環境のアンケ-トの項目に ”新しい家族を迎えるにあたり、同意のご家族は直筆でお名前をご記入ください”
とありますが、そこに5歳の男の子が書いた大きな、大きな名前がありました。

仔猫が欲しくて一生懸命にサインをしたそうです。
この大きな文字に心がほっこりしました。
ママさんとお話をしましたが、とても感じのよい方です。
昨年ご主人のご実家から引き取った12歳の猫さんもいます。
老猫を快く引き受ける方なのです。
ママさんはおっしゃいました。

「ほんとうは、私は犬派なんです。でも猫を飼ったら猫が可愛くて!」

こんな素敵なご家庭とノエルのご縁が繋がりました、
これで、ノエルは大丈夫。きっと幸せになれます。

ノエルDSC03536

今度は、必ず、里親様の元に届ける。

部屋は今まで以上に暖かくしています。
ご飯も何種類か用意して、お腹いっぱい食べられるように。
ちゅ~るも缶詰も。

DSC03535_convert_20190111090726.jpg

ひなちゃんのそばを離れません。
ママ猫とまちがっているのかな(*’U`*)
ひなちゃんの頭に顔をつっこんだり、お腹をフミフミしたり・・・ヽ(´∀`)ノ

ノエル、あと3日。
あと3日で本当の家族の元にいけるからね!
とにかく、無事に届けたい!!

生きて、生きて、生き抜いて。最後の時が来るまで家族の元で幸せに過ごして欲しい。
それだけが願いです。

どうか、どうか、ノエルをよろしくお願いいたします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!



エ-ス・クロ美 ゆっくり休んでね・・・・

昨年末、保健所から連れて来た6匹の子猫のうちの1匹。
エ-ス。
笙・24523繧ィ・阪せ_convert_20181226141539

里親様が決定し、一時預かりさん宅から我が家に連れて来ました。
元気がなくまた下痢も止まらず、病院に行きました。猫風邪との診断で毎日、お薬を投与。

1月1日の朝に亡くなりました。

12月31日は生きていたのに!
何の為にレスキュ-したのか。生かす為ではなかったのか?おまえは何をしていたのだ!!

激しく自分を責めるも、エ-スは戻ってはこない。
3DSC_0386繧ィ・阪せ_convert_20190110153738

モコモコの靴下を切って、まるく穴をあけて、洋服をつくりました。
少しでも、温かくいられるように。
スト-ブをつけていましたが、風邪ひきのエ-スには、それでも寒かったのかもしれません。
湯たんぽをいれたのに、その湯たんぽはぬるくなっていました。


2DSC_0398繧ィ・阪せ_convert_20190110153717

夜中に何度か起きて確認をしなかったことが悔やまれてしかたがない。
何故、起きなかったのか!いや・・・起きたはずなのに、睡魔に負けたんだ。


1DSC_0395繧ィ・阪せ_convert_20190110153929
頭の中がフリ-ズしてしまって。

そして、昨日。クロ美ちゃんが亡くなりました。

DSC02856_convert_20190110153759.jpg

去年の1月に地元の保健所から連れて来たおばあちゃん。
白内障で目はまったく見えていません。
乳腺腫瘍が大きくなっていて、年齢を気にしながらも手術をしました。
手術は成功。これで生きられる!と喜んだのが昨日のよう・・・

目はみえなくとも音と匂いは感じるようで、名前を呼ぶと鼻を天にむけて、私をさがす愛おしいおばあちゃんでした。

DSC03191_convert_20190110153822.jpg
夏に、皮膚病になってしまいマラセブシャンプ-をしていました。

時間の経過とともにいろいろな事が思い出されます。
はやく、前をむいて歩かなければ。
他にもたくさんの子達がいる。
この子達は生きている。。。はやく、日常に戻さなければ。

エ-ス、クロ美。
新しい家族の元に連れていけなくてごめんね。

また、逢えるよね?

愛しいよ・・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ゼリ-ちゃん

昨年11月30日、保健所から引き取ってきた生後1か月半の黒猫ちゃん。
名前をゼリ-ちゃんといいます(*’U`*)

2縺区怦20181119鮟堤賢笙€_convert_20181119150250

地元の有名なゼリ-屋さん
「ゼリ-の家」に引き取られました。
むろん高待遇です!!

お見合い当日、パパさんに抱っこされた黒猫ちゃん。猛烈にアピ-ル!
パパさんのお耳をチュパチュパ。
パパさんに抱っこされ離れません。
なかなか、やり手です( ^o^)<ンンww
パパさん、メロメロ。  一発で譲渡決定!


ママさんからお電話を頂き、ゼリ-ちゃんのお顔を見に行ってきました+.(*'v`*)+
ここのゼリ-本当に綺麗で美味しいんですよ。

インスタ映えするゼリ-でネットでも大人気の色とりどりの綺麗なゼリ-達♥
DSC03483_convert_20190105121843.jpg
DSC03485_convert_20190105121901.jpg
-・、DSC_0410繧シ繝ェ_convert_20190104120120

色も美しいければ、味もとても美味しい!
中のム-スがふわっとしてて、大好きです!
アニメ「未来のみらい」に出てくるゼリ-は!ここ「ゼリ-の家」の商品がモデルです!!!
実物も(は)とても美しい!

ここの看板猫さんになったのがゼリ-ちゃん。
素敵!


写真を撮ろうとするのですが、元気が良すぎてじっとしていません。
ブレブレの写真しか撮れないという・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

DSC03480_convert_20190105121817.jpg

おもちゃに夢中でお顔を見せてくれません(*^_^*)

遊んでいる丸い爪とぎの中にボ-ルが2個入っているんですね。それを取り出そうと必死のゼリ-ちゃん(*’U`*)

-2DSC_0405繧シ繝ェ_convert_20190104121513
-100720002繧シ繝ェ_convert_20190104120039

パパ、ママ、従業員さん。みんなに可愛がられてとても幸せそう♥

そして・・・感動してじ~んとしてしまったのが、お店に設置された募金箱。
「しっぽちゃんのおうちの為に」とママさんが呼びかけて下さったのです。
本当にありがとうございます。
私は一人じゃないんだ!って。嬉しかったです。
保健所に収容されてしまった子を助けたい!と思う気持ちはみんな同じなんだって。
思わずうるっときそうなのをグッとこらえました。大人ですから(^∇^)

お正月明けに、あんじゅ、ちゃちゃ、なみ、キット、ノエルを病院に連れていく予定でおります。
頂いた募金はその病院代に充てさせていただきます。

猫さん達は猫風邪、そしてキットちゃんは避妊手術。
あんじゅは、痛みどめのお薬と、最近すぐにトイレに行きたがるようになっています。腫瘍がイタズラしてるのかな?
膀胱炎なのかな?

ありがとうございます。ほんとに助かります。

手助けをしてくださる方々がいる。
しっかり気持ちを持って前に進まなきゃいけないんだな・・・と思った出来事です
少しずつでも前に進もうと思います。



追伸:お土産にゼリ-の他にもたくさん。
DSC03488_convert_20190105121925.jpg
金時DSC03487ひかと



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!




新年おめでとうございます!

昨年からひきつづき、仔猫の譲渡予定が入っております。
明後日よりトライアル開始になるのが黒猫のなみちゃん。生後4か月の女の子♥

なみ2DSC_0355

年末に保健所から成猫3匹と一緒に連れてきた子。
人懐っこくて、可愛い子です♡
以前、白猫の光輝くんを引き取ってくださったご家庭が、手をあげて下さいました。
光輝あらため、こうたろう君と仲良くできるといいな・・・

そして、昨年譲渡になった里親さまからお写真が届いております。
ロン君
繝ュ繝ウ笙・縺区怦_convert_20181226141643
ミルクティ-色の優しい色合いの男の子。
ここのおうちに行ったとき、本当に嬉しさがこみあげてきました。
パパさんもロン君が来るのを待っていてくださり、到着するとすぐにおもちゃで遊んでくださいました。キャットタワ-もニャンコベットもおもちゃも用意されていました。


一緒に遊ぶ姿に「あぁ、ロンは大丈夫!」と心からほっとしました。
送って下さった写真は・・・

ろん15c2d6e0070988b1506b310c7
25c2d6e6aa636402312f45e45ロン


あまりのやんちゃぶりでママも嬉しい悲鳴をあげています(#^.^#)

アニ-の里親さまからもお写真が・・・
-繧√☆繧「繝祇convert_20181226141619
三毛猫の長毛種でとてもかわいいアニ-ちゃん。なおちゃんと名を改めております。

縺ェ縺翫■繧・s1546125612170_convert_20190104120315
下の子を覗きこんでいるのがなおちゃん。
以前、シャム兄妹を引き取って下さったお家です。
なおちゃんと寅丸あらためトトちゃん、2匹を引き取って下さいました。

寅丸↓
蟇・クク124302_convert_20181226141706

お正月は猫さん全員を連れて、泊りがけで家族旅行に行かれたそうです。
にゃんとも幸せ♥



こちらがキジトラ2匹を引き取って下さったご家庭からのおたより(*^_^*)
2蛹ケ1544184274712繧ュ繧ク繝医Λ_convert_20190104115938
元気にスクスクと育っているようです。

東京で元気に過ごしている、キジトラ白の男の子。
ぎゅ~~ん!
伸びていますねヽ(´∀`)ノ

繧€縺弱■繧・s1545301837046_convert_20190104120400
ここのご家庭もそれはそれは大事に大事に我が子のように育てております。
温度設定は何度にしたら良いでしょうか?
フ-ドはロイアルカナンを与えています。
いろいろ、ご相談、ご報告をいただいております(*’U`*)・・・・大事にされていて嬉しい。


この子がキャンディちゃんあらため汐ちゃん。
生後6か月の女の子。

ちゃんimage1_5汐

ようやく新しい環境にも慣れました!と嬉しいお便りを頂きました。
本当に、良かった!
「写真を見た時に、寂しそうな顔をしているので、わたしが里親になろうと決心したのです」
と汐ちゃんを迎え入れた動機をお話くださいました。

汐ちゃん。もぅ寂しいお顔をしなくてもいいね。
だいじょうぶ。幸せになれるからね!

そして!そして!・・・
お母さんがこよなく愛したあっ君。あつみ君。
あっくんママからお便りが届きました!!

縺ゅ▽縺ソ1546519798880_convert_20190104120220
縺ゅ▽縺ソ1546586785877_convert_20190104165302

すっかりリラックス。俺様王国です(#^.^#)

息子さんと一緒にキャトタワ-を組み立てたそうです。そして、キャットウォ-クを作るのにホ-ムセンタ-を息子さんと一緒にはしごしているそうです。
「先住ワンちゃんとはまだ距離が縮まらないけれど、急ぐ必要もないのであつみ君が納得するまで待ちます」 とおっしゃってくださいました。
「あつみ君はとてもいい子ですよ」とも。

今年はどのくらいレスキュ-できるだろうか・・・・

どうしても、立ち直れないショックな事も新年早々にありました。
まだ、気持ちの整理をつけられずにおります。

どう、この心と折り合いをつければよいのだろう・・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、9年間で繋いだ命は400匹を超えます。
現在、犬は老犬を中心に、猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR