fc2ブログ

しらたまちゃん

マルチ-ズのしらたまちゃん♥
7月27日に無事、福島県動物愛護センタ-会津支所よりレスキュ-できました!

DSC_3188_convert_20200730100652.jpg

あ~。゚(゚´Д`゚)゚。
この子もハゲたま。
女の子なのに!なんとしたもんだ(;_;)

背中、お腹の毛はほとんど抜け落ちています。

DSC_3194_convert_20200730100713.jpg

でも、とっても人懐こくって、可愛い子ちゃん(*^_^*)

引き出したその足で、獣医のもとへ吹っ飛んでいきましたが。。。
皮膚病でもない・・・
甲状腺なのか? いや、ちがいます。甲状腺は異常なし。
血液検査も異常なし。。
なんだろう???

しばらく様子をみます。

1595882030480_convert_20200730100503.jpg

本当に可愛い子!
辛い想いをしたハズなのに!とっても元気。
いままで、お家の中にいただろうに・・・突然、お外をさまようハメになり、心細かっただろうなぁ。。。
お腹も空いただろう。喉だって乾いたにちがいない・・

センタ-に収容され餓えと乾きは満たされても、こころの寂しさは深まるばかりだったろうな。

しらたまちゃん、もぅ大丈夫だからね!
何の心配もいりませんよ!!
ちゃんと、毛が生え揃うまでしっかり通院しょうね!
ゆっくり治していこうね\(^o^)/

1595966751903_convert_20200730100635.jpg

お洋服着てれば、ハゲてるのわからないYO!!!(^^)!
とっても、可愛いよ!!

頑張って治そうね!!
みなさま!
本当にありがとうございます!
しらたまちゃんにもきちんと必要な治療を必要なだけ、受けさせることができます!

ささっ
しらたまちゃんからも皆様にご挨拶してちょうだいね!

1595966741008_convert_20200730100530.jpg
「しらたまです。みなさん!ありがとうございます!」

はい。
たいへんよくできました!!

まさはる、りこ、しらたま。
がんばります!!
彼らがしあわせと思えるように、精一杯がんばりますね。
この子達の様子はまたご報告いたしたいとおもいます!

応援くださるとうれしいです!o(^▽^)o






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 
スポンサーサイト



今朝のりこちゃん

朝起きて、りこちゃんのお顔を見るのがとてもつらいです。

昨夜もきっと痒くてねむれなかったんだろうな?と、りこちゃんの所へ行くと・・
(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)

あまりの姿に声が出ず。゚(゚´Д`゚)゚。

掻き毟った跡に血がこびりついて真っ赤!
患部をそっと洗い流すとこんな感じ。

DSC_3200_convert_20200729115924.jpg

わたしの心臓もぎゅ~~~っと鷲掴みにされます。
つらいよね?
りこ。。。

DSC_3199_convert_20200729115906.jpg
「昨夜も眠れなかったの・・・いつまで続くのん?」

DSC_3202_convert_20200729115947.jpg

おしりは綺麗になってきました。
グジュグジュが乾いてきてます!(^^)!
やった!!!

DSC_3204_convert_20200729120005.jpg
血まみれだった反対側の首の写真です。当初にくらべ、いくらか乾いてきたかしら?

ここまでひどい子は初めてで、どうしたらよいものやら・・・
むろん1回/週の通院は当たり前。

k様より、高濃度水素水が効果的とお話をいただき、なんと!「水素水生成器」なるものをプレゼントしてくださいました!
高価なものだろうに・・・・
本当に感謝です。

お湯を入れてスイッチをONにしますと、
シュワ~~~とたくさんの泡が立ちます。
これが水素なのね!?

泡さん、おねがい!
りこちゃんのカイカイを取ってちょうだい!
藁をもすがる想いってこんな気持ちなのかな・・・・(;_;)

DSC_3206_convert_20200729120021.jpg


人肌に冷ましてから
りこちゃんの患部を洗い流します。

DSC_3208_convert_20200729120038.jpg

ガ-ゼに血で色がつきます。

DSC_3215_convert_20200729120055.jpg

少し赤みがとれたかしら?どうかしら?

回復を祈り、毎日続けようとおもいます。

きっと、
「いや~~!りこちゃん。あの時はひどかったね~~。こんなに美人さんだったんだね!今では考えられないね!」

と、
笑える時が必ずくる!
綺麗に毛が生え揃ったら、きっとうれし泣きするだろな。
その日を夢見て、がんばります!

よっしゃ~~~~!!!
やるぜ!!!!!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

今度うまれてくるときは・・・・

我が家から2匹の猫さんを引き取ってくださった里親様が生後2か月の子猫を保護しました。
里親募集の協力のお願いを快諾し、ネット掲載。希望者様が現れた途端に、保護主である里親様より容体急変の連絡を頂きました。

_convert_20200728154511.jpg

獣医師の診断によれば、栄養失調。
低体温と低血糖を起しました。
保護されるまでの間、ほとんど食べ物を口にしてなかったのでしょう・・・

保護されて元気だったのは、うれしかったからなのかな?
温かい人間のぬくもりにママ猫を思い出したからかな?

1595651268953_convert_20200728154439.jpg

突然体調を崩した子猫の看病を、パパさんとママさんは交代で寝ずの看病をしたそうです。
パパさんはどうにも諦めきれず、
病院で処方されたミルクや(低血糖を抑える為の)砂糖湯を、仔猫ちゃんに付きっきりで与えたそうです。

パパさんの苦労の甲斐あって、鳴き声をあげ頭をもたげるまでに回復したそうですが・・・・
残念ながら。。。

報告を受けた時に、気の利いた言葉がでませんでした。

わたしも、何匹もの子猫を看取っています。
突然になくなる子もいました。
回復し、やれやれとほっと一息ついた後で亡くなる子もいました。
腕の中で亡くなる子。
ニャッニャと鳴きながら亡くなる子。
その子達のことを思い出してしまったのです。
だから、パパさんやママさんの辛さもすこしは理解できました。


そして、
保護主さんが言ってた
「パパがあきらめず、砂糖とミルクを舐めさせたら、なんと!鳴くようになりました!!パパありがとう♥」
の喜びの文字を読み返し、更に言葉がつまってしまいました。

私は保護主さんに、本当にありきたりな言葉しかかけられませんでした。

「最期は、愛いっぱいで幸せだったんじゃないかな。保護しなければ連日の雨続き。冷たい雨に打たれ一人、震えながら旅立っていったと思います。
温かくしてもらい、見守ってもらい、そして最後は動物すきなお父さんがお迎えに来てくれて。
最期まで一人じゃなかったね。今はお空でお父さんのお膝でゴロゴロしているとおもいます」

仔猫ちゃんが亡くなった日は、お父様の命日だったそうです。


たった2ヶ月の短い命。
でも、この世に存在していたのは紛れもない事実。
ほんの一瞬だったかもしれませんが、人間の温かさを知って旅立つことができました。

今度、産まれた来る時にはきっときっと幸せな家庭猫だからね!!
またいつの日か戻っておいでね・・・・

いってらっしゃい。

1595651263634_convert_20200728154415.jpg




***

N・I 様。ご支援金ありがとうございます。
お陰様で、昨日2頭の犬をセンタ-から連れてきて病院に連れていくことができました。
ありがとうございます。心から感謝申し上げます。






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

三毛猫 ななちゃん

先日、三春本所から連れて来た三毛猫さん。
まだ、1歳くらいなんじゃないかしら・・・
まぁ、元気だこと!(*’U`*)

夜中に
タタタタタッと部屋中、先住ちゃんと追いかけっこ。
夜中なのに・・・・

わたしの身体の上を駆け抜けていく・・・
耳元でそっと囁く・・・ニャッニヤッニャッ
お願いだからそっとして?

_convert_20200726125104.jpg

目の下の黒い模様で怖いお顔に見えてしまいますが、
とっても人懐こい子です。
ベタベタ、ベタ子ちゃんです。

ななちゃんDSC_3102

良いご縁と繋がるといいのですが!

神様!
どうか、ななちゃんに温かなご家庭をプレゼントしてください!
まいど、まいどお願いばかりですが・・・
どうか!良いご縁を!!

明日は、三春本所と会津支所に行って参ります。
レスキュ-した子の写真はまた後日ご報告いたします!

***

M・F様、フ-ドのご支援ありがとうございます。
りこちゃんはきょうも痒みと戦っております。時間はかかりますが必ず治します。
引き続き見守ってくださると嬉しいです!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

さくらばぁちゃん、もといさくらね~さん。

譲渡決定いたしました 祝♥

DSC_2921_convert_20200702163844.jpg

我が家から車で7分!
なにかあればすぐに駆けつけられる距離です(*^_^*)!

広い芝生に家庭菜園。
海のちかくの高台です。

DSC_2915_convert_20200702163806.jpg
さくら・・・
ここがおまえのお家だよ。
ここでこれからの犬生を生きていくんだよ。

DSC_2916_convert_20200702163827.jpg

離れ離れになってしまうけど、元気でね。

さくらとの思い出はびっくりすることばかり。
無反応な老犬とおもいきや、とっても甘ったれの遊びたがり屋さんで
私達は庭を走りまわって遊びました。

譲渡がきまって嬉しいはずなのに、ちょっとだけ心が痛む。


おめでとう!
さくら\(^o^)/






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

まさはる おかえり!(傷あり写真。注意)

18日土曜日にまさはるが退院しました。
残念ながら、完治はできませんでした。
あとどのくらい生きられるのかはわかりません。
まさはるらしく生きてほしいな・・・とおもいます。

DSC_3084.jpg

DSC_3083_convert_20200720094634.jpg

なんだか、スッキリしたお顔です。
お散歩も相変わらずドタドタとダッシュします(*^_^*)!

DSC_3080_convert_20200720094619.jpg

まさはるDSC_3073

腫れの部分を綺麗に切除しょうとしたそうですが、出血がひどくて諦めたそうです。
以前に比べ、シュっと小さくなりました。
3日に1回の通院が必要です。
今日、病院にいきます。経過が心配です。

まさはるDSC_3071
今朝は、ほんの少しだけうんちがでました。
ビニ-ル手袋をはめて肛門からウンチを掻き出そうとしましたが、うまくいかずに・・・振り向きざまに口が出ました。
でも、本気で噛もうとしたわけではなく、「やめてちょうだい!」と(°_°)
なかなか難しいです。

まさはるの手術代金40,000円と、りこ、ちゃちゃ、じゅんのお薬代 7,200円ご支援金の中から使わせていただきました。
皆様のお蔭で、必要な治療を必要なだけ受けさせる事ができます。
りこは相変わらず、カイカイが止まらずですが、注射2本と薬を処方して頂きました。
諦めずに治療を継続します。
きっと、ふさふさの毛が生えてくると信じます。
すっごく可愛いワンコに変身する筈です!
今のこの酷い状態が笑い話になります。
ビフォア-・アフタ-で写真を掲載するのが楽しみです。

みんな!
一緒だからね!
一緒に乗り切ろうね!

DSC_30_convert_20200720094523.jpg


****

Y・O様。ご支援金ありがとうございました。
そのほか、以下の方々よりフ-ド、ペットシ-ツ、オヤツ、ポカリスエット(犬用)タオル等応援物資を頂きました。
心よりお礼申し上げます。
DSC_3070_convert_20200720151124_20200720151648874.jpg
DSC_3067_convert_20200720151109_202007201516460e4.jpg
DSC_3065_convert_20200720151213_20200720151645b9b.jpg

 T・N様、A・O様、M・M様、M・S様、同じくM・S様、W・B様、M・K様、T・N様(漢字の読み間違えがございましたら申し訳ございません)
また、拡散してくださった方々にも心からお礼申し上げます。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

りこ

みなさま。
この度は保護っ子たちのためにご支援金のご協力をいただき、誠にありがとうございました。
暗いニュ-スばかりで、不安や疲弊感漂う中、暖かいご支援をいただき、ありがたさに胸がいっぱいでございます。

お陰様で、目標額30万円を達成することができました。
この、ご支援金は未だセンタ-で怖さとストレスにじっと耐えながらながら踏ん張っている柴犬のコタロウのレスキュ-費用、リコちゃんの皮膚病の治療費、2度にわたる大きな手術に耐えたまさはる、その他保護っ子たちの為に大切に、大切に使わせていただきます。
りこちゃんの皮膚の状態につきましては、またブログでご紹介して参りたいとおもいます。

保護っ子達に温かいご家庭をみつけるべく今後も邁進していく所存でございますので今後とも温かく見守ってくだされば励みになります!

「りこちゃ~~~ん」

DSC_3024_convert_20200713101908.jpg
「なんか、呼ばれたみたいなの」

ひゃ~~~!!
ひどくなってるじゃない!!

DSC_3015_convert_20200717121148.jpg
「痒い、痒い、痒~~~~い」

DSC_3018_convert_20200713101827.jpg
「だれか、かゆいのを止めてほしいの!」

DSC_3019_convert_20200713101844.jpg
「掻きすぎてハゲたの」

DSC_3013_convert_20200713101811.jpg
「おしりも掻き毟ったら、血がでたの」

DSC_3009_convert_20200717120848.jpg
「もぅ、つかれたの・・・・」

だ・だ・だ・だ・だいじょうぶだから!!!
皆がね、りこちゃんを病院にって。ご支援くださったのよ!

また、明日、病院に行けるからね。
お注射、チックンで少し楽になるからね!

DSC_3006_convert_20200717120831.jpg
幸い、フィラリア陰性でした(*^_^*)

フ-ドをご支援くださった方もおられます。
とにかく、痒みを止める事に専念いたします。
シャンプ-はまだ獣医師から止められておりますので、OKが出た時点で行います。

完治までに時間はまだまだかかります。
長期戦で腰を据えてがんばります!


****

温かい善意のお気持ちをありがとうございました。
以下、5名の方よりご支援確認させていただきましたので感謝の気持ちと共に追記させて頂きます。
N・M様 M・K様 A・N様 T・H様 N・A様

もし、タイミングが合わず記載漏れがございましたら大変もうしわけございません。確認しだい追記させて頂きます。

みなさまの気持ちを無にしないよう、がんばります!!!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

レスキュ-予定の子達

こころに突き刺さる皮膚病の子達の写真や
噛みつき君に秋田君
むろん、一般の方への譲渡はなされません。

1594274988402_convert_20200709154216.jpg
写真を見ても、一目瞭然。
ひどい皮膚病です。原因が特定されておりません。
痒くて、痒くて、掻き毟っています。
どんなに苦しいだろう。つらかろう・・・
かわいそうに!!はやく引き出して、病院へ連れて行かなければ。
7月11日に朝一番にばびゅ~~~~んと!!
センタ-から動物病院へ直行します。


144645_convert_20200709153757.jpeg
ハゲが確認され皮膚病の疑いが・・・・・一般譲渡不可になった三毛猫さん。
性格はスリスリとかなりの甘えん坊(*^_^*)
いま、ここで手を差し伸べねば・・・・・永久に逢えなくなってしまう。きっと後悔する!
上記の写真の子と同じセンタ-にいますから、同じ日にこの子も引き出して、病院へ直行します。



1447闊ケ蠑慕伴蝣€雜雁ュ礼横荳ケ_2_convert_20200709153737
この子は首まわりを触ろうとすると、ガウガウガウ!!いつ噛みつくかわからない子。
犬に対しては、売られた喧嘩は買いますが、自分から喧嘩をしかけることはありません。
山梨県に里親さまが決まっております。
状態をみて、必要であれば噛みつきを止めさせるようドックトレ-ナ-にお願いします。
噛みつき犬を承知で手を挙げて下さいました。
7月27日に引出して、そのまま動物病院へ直行!去勢手術をします。



144742_convert_20200709153832.jpeg
この子は福島県動物愛護センタ-会津支所に収容されています。
やっぱり・・・皮膚病。
よって、一般譲渡はされません。
皮膚病を承知で手を挙げて下さった方がおります。
7月27日に引き出します。
上記のガウガウ君を引き出した後で、会津にバビュ~~ン。



145328_convert_20200709154012.jpg
この秋田犬も会津支所に収容中。
大人しい子と聞きます。
オスです。私を受け入れてくれると良いのですが。

5頭の子を順次、引き出し予定にあります。
今回引き出す子は皮膚病の子が多いです

皮膚病の子は動物病院へ連れて行き、適正な処置をしなければなりません。疥癬やアカラス等は完治に時間がかかり費用もかさみます。フ-ドも皮膚病専用のものを選ばなければならず、高価な物となります。

極力、自費でまかなうようにしてまいりましたが、今いる子達のフ-ド、ペットシ-ツ、おむつ等や度重なるレスキュ-と譲渡の際の交通費、そしてまさはるの医療費がかさみ、引き出し予定の子達の医療費等が不足しております。

この子達をレスキュ-するにあたりご支援をいただけませんでしょうか。
痒くて、痒くて掻き毟る子の苦痛をとりのぞきたいのです。
十分な治療をうけさせたいのです。

はやく病気を治して、温かいご家庭とご縁を結びたい。
いままで辛さ、苦しさにじっと耐えてきた子達に”幸せ”をプレゼントしたいのです。

多くの方が豪雨やコロナで苦しい中におられることと思います。そのような中でお願いをするのは心苦しいのですが、どうかこの子達やまさはるを助けるためにお力をお貸しくださいますよう心からお願い申し上げます。


******

【振込先】
ゆうちょ銀行
記号: 10720-2
番号: 17511951
店番: 078普通預金
名前: コオリジュンコ

******

ここ数日間で13名のかたから 合計 82,000円のご支援金を頂戴いたしました。
ありがとうございました!

S・Y様 E・O様 Y・M様 K・F様 Y・H様 A・K様 LEMON様 T・K様 M・K様 C・O様
M・N様 K・S様 M・K様
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。皮膚病を完治させるべく引き出しましたら、動物病院へ直行いたします。 





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 



まさはる、緊急手術

7月2日。散歩途中で突然、グズグズと座り込み立てなくなりました。翌日は血尿。
腎臓が悪いまさはる。
慌てて病院へ。

診断の結果、「おしりの腫れに腸が流れ込んでいる。それが膀胱を圧迫。このままでは1週間もつか持たないか。」
「直ぐに手術が必要。だが、麻酔に耐えられるか・・・(確率は)半々」

DSC_2723_convert_20200511084814.jpg


このままでは来週中には、まさはるは亡くなってしまうってこと?

突然のことに唖然。
手術をするにしたって成功するかわからない。麻酔で亡くなる可能性もある。
どうする?
 どうする

手術を選びました。
放っておけばオシッコが出なくなって死ぬ。同じだ・・・・げんと。
その日のお昼に、まさはるは手術室へ入りました。

00310001_convert_20200707084259.jpg

最近ようやく、私の姿をさがし後をついて回るようになったのです。
ここでまさはるとお別れなんてしたくはありません。
祈るおもいで託しました。

翌日、まさはるは無事との連絡を受けました。
「殆どの腸が流れ込み、膀胱は反転し半分がまったく機能していない。ウンチも出ずにいたから大量に溜まっていた。」
あまりにも酷い状態で何度か閉じようと思ったようですが、先生は本当に頑張ってくださいました。

色々と状況のご報告を受けましたが・・・
「穴が大きすぎてメッシュで塞いだけれど塞ぎきれず再手術が必要。。。」との言葉に、胸がいたむ。
5年以上ものながい時間、放置されていたため、あちらこちが癒着してしまってメッシュを縫合する為に使う筋肉はほとんどのこっていないそうです。

一回目の手術には耐えてくれました。
二回目は?

先生を信じ、お願いしょうと思います。

面会に行った時に、近づけた私の顔をまさはるは、舐めてくれました。
引き取って、まだ1ヶ月ちょっとなのに。

私達、時間をかければもっと、もっと仲良くなれます。
どうか、二回目の手術も成功しますように。

せっかくセンタ-から連れてきたのに!
まさはる、まだまだ早いぞ!
まだ食べさせたい物がいっぱいあるよ。
山道散歩だってまだしていないじゃないか!

はやく、おうちに戻っておいで。

00300001_convert_20200707084240.jpg

待っているから!

_convert_20200707084220.jpg






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 

あたしゃ、秋田美人なのさ!

先日、秋田市へ譲渡になったば~さん。

DSC_2935_convert_20200629115453.jpg
「いいね~!旅行はたのしいね~」

短足がチャ-ムポイントのばぁ~さん。
道中、まったく鳴きません。一言も。

DSC_2975_convert_20200629115928.jpg
「!!! なにか、隣にいるねぇ~」

はい!
あなたとこれから一緒に暮らす、先住ちゃんですよ(*^_^*)

DSC_2957_convert_20200629115511.jpg
「おはなみっていいます。よろしくね!ひのでちゃん」

”お花見ちゃん” 変わったお名前ですが、呼んでみると響きがいいわ~
おはなみ、おはなみ、おはなみちゃん♪♪
かわ~いい~わ~♥

そして、ばぁ~さんの新しいお名前は「ひので」
新しい犬生の始まりの意を込めて、ですって(*^_^*)

ふたりはアッと言う間になかよしになりました。
1593565047039_convert_20200701134419.jpg

尻尾も上がっています。
私と一緒にいたときは股に隠していたのにな・・・・なにゆえ?(゚д゚)

お部屋でも和気あいあい
1593419627071_convert_20200701134350.jpg

猫さんともなかよくできました!

北国の良いところは、暖房設備がしっかりしているところ。
もちろん、ママさんのところも床暖房がばっちり。
真冬でもポカポカです。
ひのでちゃんはお年寄りですから、寒さてきめん。
よかった!
夏の暑さはエアコン対応をしてくださいます!

1593565059607_convert_20200701134437.jpg
猫さん交えてみんなでお散歩(*≧∪≦)

ひのでちゃん。
これからの時間をゆったり楽しく過ごしてくださいね。
ママさん、どうかひのでをよろしく頼みます!!!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)! 
プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、11年間で繋いだ命は450匹を超えます。
現在犬は老犬を中心に猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR