fc2ブログ

生き物を飼う覚悟

コロナ禍で在宅勤務となり、犬や猫を飼う人間が増えた。
おか~さんはいつも思う。
本当に愛してくれるのだろうか?
最期の時まで一緒にそばにいてくれるのだろうか・・・・?

余計なお世話!と言われるかもしれない。

でも・・・・
10年間の保護活動であまりにも悲惨な現状を見過ぎてしまった。
開いてはいけない扉だったのかもしれない・・

いや、開いたからこそ400匹もの命を繋ぐことができたんだ・・・
心と身体をすり減らしながら・・
自身の苦労なんぞなんとも思わない。だけど保護っ子が譲渡先で不幸ならばそれは耐え難い痛みだ。

「犬よりも猫のほうが手がかからないから猫を飼おう!」

いやいや。
同じです。
命に簡単は、ない。

なんたって、子供がひとり増えるようなものですから。

↓↓↓こ~んな子猫を拾ったら拾った人間は覚悟をしなきゃいけない。
死にもの狂いの覚悟を。


子猫DSC02066

3時間おきにスポイトでミルクを与えなければならない。
就寝時に3時間後に目覚ましをセットし、ミルクを与えたらまた3時間後に目覚ましをセットする。
うっかり、寝過ごせはこの子に朝は無い。
自分で体温調節ができないから、ダンボ-ルに毛布をいれ湯たんぽかホッカイロ。身体にふれても火傷をしないよう
気を配るのはあたりまえ。
底一面を温めると暑くなった時に逃げ場がなくなるから、ちゃんと逃げ場をつくる配慮が必要。
温まりすぎれば、高温になってこれまた生きられぬ。
いつでも心は小さな命に向いている。


024.jpg

ようやく、ここまで大きくなっても油断をすればアッというまに死ぬ。
とくに低血糖、低体温は天敵。
ぐったりしておかしい!とおもったら直ぐに駆けつける。病院に!!
低血糖ならば応急処置として砂糖をぬるま湯で溶いてスポイトでのませる。
病院に向かう赤信号ごとにスポイトで口に少しづつ流し込む。
オロオロと泣いている時間なんてない。
時間との勝負。

他にも、
トイレが汚れていれば、他でするようになるし・・・
具合が悪くても人間のように教えてはくれないから気に掛ける必要はあるし・・・
わるい病気にでもなれば、涙をこらえながら何だったら食べるのか食べ物探しをして食べさせる・・・

コロナ禍で時間があるから動物を飼おうか!っと
それがもし、衝動的ならばあとで苦労をするかもしれません。
まずは知り合いに聞いたりなどして、”どんな大変さ”が潜んでいるのかを想像してからのほうが
「こんなはずじゃ!」と慌てることが少なくなるかもしれないです。

生き物を飼うこと。
本当に素晴らしいことです。
いつでもじぶんの隣に愛するその子がいてくれる。

一生懸命に世話をするからこそ、愛が深まるのだとおもうのです。
一緒にいるからこそ、絆が深まるのだとおもいます。
だから、おか~さんは犬でも室内飼育をお勧めしています。

おか~さんの夢は秋田犬を飼う事。
譲渡しなくてもよい秋田犬。
でっかい、でっかい秋田犬。

保護活動をリタイヤしたら、秋田犬を飼いたいな。
そして、ありったけの愛情を注ぎいつも一緒にいる。

忙しすぎて、保護っ子達に十分な愛情を注げないつぐない。

もしかしたら叶わない夢かもしれない。
なんだか、老人ホ-ムに行ってまでも保護活動していそうだな・・・(T_T)






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト



じぃのつぶやき・・・

IMG_20210314_110254_copy_600x800_1_convert_20210527132740.jpg
「おかしいの~!、見当たらんのじゃよ・・・」

IMG_20210314_105613_copy_600x800_convert_20210527132723.jpg
「お部屋にはいないし・・・外だとおもったんじゃがの~」
「おか~さんや!リコちゃんをしらんかの~」



まさはる。。。
まさはるや。。。気がついちゃったんだね。

リコちゃんは本当のママになるかもしれない方のおうちへ行ってるんだよ。
ここにいては ”たくさんの中のひとり” になってしまうでしょう?
大丈夫だよ・・・
そんなに心配しなくたって(;_;)

IMG_20210215_071540_copy_600x800_1_convert_20210527132704.jpg
まさはるには、おか~さんがいつもそばにいるからね。

まさはるにも温かいおうちを、とおもい里親をさがすつもりでおりましたが、
度重なる手術に延び延びになっておりました。

なにかあると直ぐに手術になってしまう子に里親は無理だろう。
もしかしたら、またすてられてしまうんじゃないか。。。

そんな不安がどうしても拭いきれず、里親募集を取りやめおか~さんの名前で畜犬登録をすることといたしました。

まさはるに何かあれば、すぐに病院に駆けつけます。
長生きできるようにあの手この手を尽くします。


ごめんね。
たくさんの中の1頭で・・・

これからも共に歩こうね。

「おか~さんより、リコちゃんのほうがよかったんじゃがの~」




↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

日の出ちゃん、やすらかに・・

昨夜、日の出ママさんからご連絡をいただきました。
朝の7時20分に日の出が虹の橋をわたってしまった・・・と。

昨年の夏に秋田県に譲渡になり、同12月に癌が見つかり、闘病生活を強いられた
日の出ちゃん。

日の出ちゃんは、朝、皆が起きて来るのを待って逝ったそうです・・・
「もぅ、ゆっくり休んでいいよ」と言ってお水で口を濡らしてあげたら、ス~と逝ってしまった、って。

ママさんは、
おば~ちゃんである日の出ちゃんを、「赤ちゃんに返った、ひので」と言って本当に大切にされておりました。

「おば~ちゃんだった日の出が、赤ちゃんとして過ごした時間は、わたしにとっても本当に貴重な日々でした」って。
そう、おっしゃっておりました。

介護をいやがり捨てる人間もいる。

ママさんはけっして日の出を邪険になどしなかった。。。

1622069975346_copy_600x800_1_convert_20210527132640.jpg
寝たきりの日の出をバギ-に乗せお散歩に連れて行った。

そして・・・

1622069703697_copy_600x800_1_convert_20210527132554.jpg
身体にタコができないようにベビ-ベットに寝かせ身体の向きを変え、


1622069705813_copy_600x800_1_convert_20210527132620.jpg

ベビ-ク-ハンに寝かせ病院につれてゆき・・・

「赤ちゃんになった日の出が可愛くて、可愛くて、本当に一緒に過ごすことができて幸せでした」と言ったママさん。

日の出ちゃんはボロボロの心と姿でセンタ-に収容されていました。
よかったね・・ひので。
最後の最後で本当のママに出会えたね。

なんで、こんなに早いんだろう!!
別れ。
もっと、もっと、幸せな時を過ごさせてあげたかった・・・

元飼い主さんが最後まで愛情をもってこの子に接してくれたら、”悲しい”という感情を知らずに虹の橋を渡れただろうに。

犬を飼っている皆様。お願いです。
どうか、真剣に考えてほしいのです。
犬の寿命はとても短いということを。

どうか、抱きしめてあげてください。
可愛いよ!っていっぱい、いっぱい撫でてあげてください。

注がれた愛情を犬はけっしてわすれません。。。。

ママさん。
ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

心からご冥福をお祈りいたします。

1622069552049_copy_600x800_1_convert_20210527132532.jpg








↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

リコちゃんの今日の様子

はなちゃんママから近況報告がきております。

今のところ、はなちゃんのヤキモチはないとのこと。
よかったです。ホッ(*^_^*)

玄関をあがった階段の下にいるそうです(;_;)

ママさんとパパさんが
「おか~さんのお迎えを待っているのかな・・・?」って(T_T)

ですが、日曜日より昨日、昨日より今日と、ママやパパを追いかけてきているようです。
ご飯もしっかり食べてくれているようです。

リコちゃんがママさんの元に来てくれた時はナデナデしているそうで、リコちゃんは満足して走り去っていくようです(笑
大きなおてても、可愛くてしかたがないようです。

そっか、はなちゃんが小さいから大きく感じてしまうのですね!

なんとか頑張っているようです。

リコ!
リコちゃん!!

もぅ、おか~さんのことは忘れてしまいなさい。
辛いでしょう・・・?

おか~さんは帰りの車の中でリコちゃんのことばかり考えていました。

もぅ、二度と逢う事はないんだろうなぁ。。とか。
でも、逢わないってことはリコが幸せだということなんだ、とか。

死に別れたのではない。
幸せをガッツリ掴むために別れたのだ!!、と言い聞かせています。自分に。

幸せになるんだよ!!

IMG_20210506_171700_copy_600x800_convert_20210508095801.jpg





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

リコちゃん、トライアルの巻

昨日、リコちゃんと先住犬、はなちゃんの相性確認をいたしました。
久々のはなちゃん!
なんと愛らしい
おか~さんのことはすっかり忘れていました(汗

はな

コロッと太めは幸せの証。
ダイエッット中(*^_^*)

リコちゃん。
ご縁がつながるといいねぇ。。。

IMG_20210523_104337_copy_600x800_convert_20210524114925.jpg

すっかり丸くなったリコちゃん。


IMG_20210523_104625_copy_600x800_convert_20210524115011.jpg

二度と逢えなくなるとおもってか、おと~さんもいつになく優しい。



IMG_20210523_104238_copy_600x800_convert_20210524114905.jpg


つぶらな瞳でみつめられ・・・・うるッ

なにかを察したのかな?

IMG_20210523_104413_copy_600x800_convert_20210524114949.jpg
「なんだか、ふたりがやけに優しいのん。なにかあるのん・・・」

いよいよご対面!!
IMG_20210523_111507_copy_600x800_convert_20210524115029.jpg
「ママ。誰?この子」
「リコっていうのん」


IMG_20210523_111913_copy_600x800_convert_20210524115047.jpg
「・・・・」

威嚇することもなく、しっぽなんかふっちゃったりして(*^_^*)
いいんじゃない?
ひょっとして、うまくいくんじゃない?(鼻息!!)

ということで、トライアル決定!

1621738467275_copy_600x800_convert_20210524114815.jpg

車の中もこんな感じ。

そしておうちについてからは、お散歩に行って家じゅう探索して・・・・

1621764744048_copy_600x800_convert_20210524114837.jpg

くつろぎタイム。

リコちゃん!
おか~さんはとびっきりのおうちに導きましたからね。
あとは、リコちゃん次第ですよ。

どん底から這い上がり、やっと”普通の犬”になったリコ。
どんだけくるしかっただろう!
痒かっただろう。
痛かっただろう。

どうか、しあわせになれますように。
しあわせになって欲しい・・・

トライアルがうまくいきますように・・・・・


リコ~~~~!
がんばれ!!!





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

いつぞやのパグじぃさん

皆様!昨年の11月にレスキュ-したパグちゃんを覚えておられるでしょうか?

PAGU2_convert_20201125082641.jpg
PAGU1_convert_20201125082624.jpg
瀕死の状態なのに、なかなかセンタ-からレスキュ-許可がおりず、胃がぎゅ~~~となりながら
交渉を重ね、引き出したパグのおじいさん。

皆様のご支援で手術をすることができ、一命をとりとめたパグのおじいさん。

先日、動物病院へいったところなんと!!
いました。いましたよ!パグじぃがヽ(≧∀≦)ノ

IMG_20210514_153138_copy_600x800_convert_20210521153107.jpg
お口の中には相変わらず腫瘍があるけれど。。
腫瘍さんがヒョッコリお顔を出しているけど、悪い物ではなさそうです。

撫でてみてびっくり!
毛質がとても柔らかくなっていました。
聞けば、こまめにシャンプ-をしているとの事。
フ-ドもおか~さんではなかなかおててが出しづらい高級なもの。

IMG_20210514_153137_copy_600x800_convert_20210521153044.jpg
おい!
よかったな~~じぃさんよ!!

ほんとうに、良かった!
諦めなくてよかった。

IMG_20210514_153246_copy_600x800_convert_20210521153128.jpg

高齢だけど、まだまだ元気!がんばれそう~

ご支援くださったみなさま!
じぃは元気です!毎日が楽しそうです!!

こころからお礼申し上げます。

そして・・・・・・・リコちゃん。
はなちゃんママさんが高待遇のご家庭にお話しをしてくださいましたが、
家庭環境がかわり、今は犬を飼う状況に無いとのこと。

とても良い環境だっただけに・・涙。゚(゚´Д`゚)゚。

と、おもいきや!

はなちゃんママさんがリコちゃんの事をパパさんにダメもとでお話くださいました。

「ママの判断で」とのお返事。

トライアル準備中にあります。

はなちゃん、きっと”ママを取られちゃう(T_T)”って焼きもちを焼くだろうな・・・
はなちゃん。なんとか、受け入れてはもらえないでしょうか?
はなちゃん。幸薄いリコにも、はなちゃんの幸せを分けてもらえないでしょうか?

柴犬同士(ひゃ~~)
どうなるかまだ分かりませんが、

祈ります。





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

リコちゃんの里親さがし

リコちゃんに新しいおうちを見つけねばなりません。

できる事ならば、このまま我が家に!
何度もそう思いました。

でも、それはおか~さんのエゴです。

今のおか~さんには、十分な時間と愛情をリコちゃんだけに注ぐことができません。
ここにいては、その他大勢の中のひとり、になってしまうのです。

とはいえ、ネット掲載をしょうとするとどうしても手が止まってしまう・・・
アレルギ-が再発すれば、多額の医療費がかかる。未然に防ぐためには普段からのお手入れが大事。
お手入れを面倒がらずにしていただけるのだろうか・・・?

きっとリコちゃんは可愛いから(親ばか全開(゚д゚))
写真だけを見て、記載内容をしっかり読まずに手を挙げる方がいるかもしれない・・・

心配で、
 心配で。

というわけで、いまだにおか~さんと連絡を取り合っている里親様達に、意を決し、リコちゃんのお話をさせて頂いておりました。
保護犬を大事に、大事にされている方々ばかりです。

2匹目のワンコとしてリコちゃんをお願いできないだろうか。。。。と。


りん2
2019年6月に福島県動物愛護センタ-会津支所からレスキュ-したはなちゃん。

IMG_0506_convert_20190613124537.jpg
とても環境のよいご家族様とご縁を結び、自分から喜んで車に乗って行ってしまったはなちゃん。
感じ取ったんだね!運命の出会いを。


はなちゃんの予感どおりにとてつもなく幸せな日々を送っているはなちゃん。

おか~さんは昨日こちらの方にも、りこちゃんのお話をいたしました。

はなちゃんの為に、ドでかいドックランを作ったご家族さま。レスキュ-した当時よりもコロッと丸くなったはなちゃんは
たくさんの愛情を一身に受けているのだろう・・・

1621432260999_copy_600x800_1_convert_20210520084116.jpg
お手入れの行き届いた美しい毛艶。


1621432256742_copy_600x450_1_convert_20210520084045.jpg
愛されているのがよくわかるムッチリ体型(*^_^*)!!


1621432258979_copy_600x800_1_convert_20210520084102.jpg
あ~~~!
こんなフカフカで見る夢はきっと幸せな夢にちがいない!

その溢れんばかりの愛情を、リコちゃんにも分けて頂けたら最高なのにな~~
なんて、思いながら。
押し付けがましくならないように、ドキドキしながらリコちゃんの今をお伝えいたしました。

IMG_20210520_073535_copy_600x800_convert_20210520084142.jpg
大きさはりんたろうよりも一回り小さい。
最近、太ってしまったけれど、それでも8キロ程度。

残念ながらはなちゃん宅では受け入れは叶いませんでしたが、お心あたりがあるそうです。
こちらのご家庭も犬目線で犬を見られる方で犬中心の生活をされていた方。先住犬を亡くされ新たな犬を探しているそうです。


もし、リコちゃんとお見合いの運びになった際には、懇親丁寧に祈りを込め願を込め(怖ッ)お話をさせて頂こうと
思います(*^_^*)

どうか!
どうか!!
神様!お願いします!!
リコちゃんに幸せをください!!

いつもの神頼み。
パンパン!!

追伸。
仲良しロン君の写真も送っています。


IMG_20210516_102704_copy_600x800_convert_20210520084206.jpg


ロン君でも、リコちゃんでも。
どちらかでも幸せになってくれれば・・・おか~さん、嬉しい!





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!


福島県のM・S様より昨日お荷物を受け取りました。
必需品と愛がたくさんたくさん詰まっているお荷物。
周りの方にお声掛けして集めてくださった品々だそうです。
お手紙や頂いた品々に心がほっこりいたしました。。。
想いは一緒なのですね・・・・涙がポロリ。

心からお礼もうしあげます!!

サラちゃん、譲渡雰囲気むんむん!

サラちゃん。
ずっとずっと一時預かりさんのところでお世話になっている猫。
ごめんね!サラちゃんのおうちをみつけられなくて(;_;)
なかなか里親希望者さまが現れず、ご縁をむすべずにおりました。

1621389897775_copy_600x1066_convert_20210519125331.jpg
「きっと私にも家族ができるわ!なにごとも辛抱よ!」

と、
譲渡になっていく子達を横目に、ひっそりと、お問い合わせがくるのを待っておりました。

この度、手をあげて下さったのは市内の方。
お見合いにはご姉妹でサラちゃんに逢いにきてくださいました。

おもわず、うるっとしてしまったのは、
ママさんのこの一言。

「子供たちに言って聞かせていることがあるんです。顔がいやだとか色が嫌だとかはなしだよ、
生きているんだから、大事な命なんだから、どんな子でも大切にしなきゃならないんだよ」


・どんな子でも大切な命。

・どの子も分け隔てなく大切にしなきゃいけない。
 だって、生きているのだから。

もし、サラちゃんが人間の言葉がわかるのなら
どんなに嬉しいだろう!

こういう事を学んで育つお子様たちはきっと優しい子に成長するのだろうな・・・
生き物を大切にする人間に育つのだろうな・・・

いよいよサラちゃんと、ごたいめ~~~ん!(*^_^*)

「わ~~可愛い!」

良かったね!
可愛いいってよ!サラ。

その日はライン交換をし、飼育環境のアンケ-トをお渡ししてお帰りいただいました。

翌日、頂いたラインには、
「アンケ-トを投函しました。サラちゃん、私達といっしょに暮らしていきたいとおもいます」とのお言葉が!!

奥様はご主人さまと脱走防止柵を考案中。早急に玄関につけてくださるそうです(感涙
おこちゃま達は、さっそく猫の絵を描いているそうです!

み~んなが待ち望んでいます。サラちゃんのことを!
本当に嬉しい!

1621389904609_copy_600x1067_convert_20210519125347.jpg


おか~さんのお知り合いのお友達です。
お話は伺がっておりましたが、本当に素敵な方でした。
このままご縁むすびができますように!!


1621389910911_copy_600x1066_convert_20210519125405.jpg

もう少し待っててね!
サラちゃん!!

そして、一時あずかりさま!ほんとうに長い間サラちゃんを可愛がってくださりありがとうございます。お礼申し上げます。


そして、この方にも、お問い合わせが2件もきております。

1621336370069_copy_600x1298_convert_20210519125311.jpg

今度こそ!
今度こそ、しあわせになってほしい・・・

1621216665629_copy_600x800_convert_20210519125250.jpg

どうか、豆くんにも幸せなご縁が結べますように。
愛、いっぱいのご家庭に行くことができますように!!

***

5/15にお振込みを頂きましたN・M様
いつもありがとうございます。毎回、医療費の捻出に頭をいためておりますので本当にたすかります!
大切に使わせて頂きます。





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

無事にレスキュ-完了しております

センタ-のHPの“保護犬”から消えた、2匹の小型ちゃん。
無事にレスキュ-完了し女の子はトライアルに、男の子はNちゃん宅へそれぞれ移動しております。

IMG_20210514_173541_copy_600x800_convert_20210517123641.jpg
2匹共、ハゲ。

IMG_20210514_153623_1_copy_600x800_convert_20210517123604.jpg
男の子のハゲは環境によるもの。
環境さえ整えば完治します。

IMG_20210514_154050_MP_copy_600x800_convert_20210517123621.jpg
女の子は甲状腺から来ている可能性がきわめて高い(T_T)

IMG_20210514_132845_copy_600x800_convert_20210517123537.jpg
IMG_20210514_132829_copy_600x800_convert_20210517123514.jpg
尻尾も喉もハゲハゲ。
飼い主さんはどうして病院へ連れていかなかったのでしょう?
・・・・病院へ連れて行くような方であれば捨てはしない・・・か・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

性格は2匹共はなまる!❀❀❀

IMG_20210515_062929_MP_copy_600x800_convert_20210517123717.jpg
いつも一緒。離れない。

今回、おか~さんは苦渋の決断を・・・
生きるために!
これからの時間を幸せに満ちたものにするために!
2匹に別々の道を歩ませます。

すまない・・・・

IMG_20210515_062639_copy_600x800_convert_20210517123659.jpg
「え~!僕たち、ずっと一緒だったんだよ!?」

豆くん。
いいですか?
よくお聞き。

生きるんです!
これからの時間をいきるのです!

ちゃんと豆くんと向き合ってくださるおうちを探すから・・・
寂しい想いをしないように、愛、いっぱいのおうちを必ずさがすから・・・
だから、耐えて生きてほしい。

生きて生きて生き抜いてほしい・・・

離れ離れになっても、お嬢ちゃん(本当はけっこうなお歳)はだいじょうぶ。
とても良いご家庭をご縁むすびをしますからね。

だから、豆くんも前だけを向いて生きていってほしい・・・・

女の子は裕福なおうちへトライアルとなりました。
ハゲたまであることを承知で手をあげて下さいました。

IMG_20210515_130329_copy_600x800_1_convert_20210517123734.jpg

こころちゃん、いってらっしゃい!

その夜、頂いたお写真には幸せそうなこころちゃんが写っていました。

1621217687868_copy_600x1060_1_convert_20210517123434_2021051712515262f.jpg

1621217690493_copy_600x1060_1_convert_20210517123454.jpg

1621217674528_copy_600x1060_1_convert_20210517123413_20210517125151d46.jpg


神様!
どうか、こころがずっとずっと幸せでありますように・・・・






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

Nちゃんへ泣きたくなるほどの感謝

一時あずかり、Nちゃん。

噛み付き癖のある子も病気の子も引き受け、
たくさんの愛情を注いでくれる。
ほんとうに大事な預かりさん。いや、わたしの右腕。

令和元年11月にセンタ-から引き出した問題児をいやな顔ひとつ見せずに引き受けてくれた。
嫌な顔どころか、”かわいい~~~”って。

首回りやお顔に手をかざすと噛み付く。
きっと、Nちゃんも何度も噛まれただろうな・・・・

モコちゃん、モコ助 (#^.^#)

1573629571993_convert_20191115140523.jpg

誰にも懐かないモコちゃんがNちゃんだけには後をついてまわる。
Nちゃんも、”あ~かわいい!あ~かわいい!!”と宝物を扱うように接していました。

そのモコちゃんが体調急変。

Nちゃんから電話がありました。
冷静さを装っているけど、ひとつひとつ丁寧に説明をしているけど・・
動揺しているのが、わかる。


1620799658597_copy_561x515_convert_20210512160520.jpg

高齢だから覚悟を決めなければならないかもしれない・・・・
でも、諦めきれないよね?
動物がすきですきで仕方ないから、お仕事だって動物関係。
そしてとおく福島県のわたしのお手伝いをしてくれてるんだもんね。。。

Nちゃんに小型犬をお願いする予定です。
小型犬が決まれば、次はいま保健所に収容されているママ犬を・・・・
予定が詰まっています。
犬だけに留まらず猫までも。

もし、万が一の事があれば、Nちゃんは耐えられるのだろうか?

Nちゃんはこういいました。

「モコ助と預かりちゃんは別ですから。モコ助に何かあっても予定通りに預かります」、と。
やっぱり、ね! 想定内のご回答。

私達はいとしい子を失っても悲しさから  ”しばらくは何もしたくない” ということができないのです。

私達がその悲しみに支配され活動を辞めてしまえば、処分されてしまう子がでてしまうかもしれない。
その子を生かしたいから、
悲しくったって、悲しい顔を隠して新たなワンちゃんと接する。
悲しい顔はワンちゃんに不安を与えてしまうもん。

でも、本当に辛い時はお風呂に顔をつけて、ぶくぶくぶく~

動物を飼う時は”最後の最後まで”
家族全員でしっかり考え、覚悟をもって新しい家族をむかえることができたら、捨てられる子はもっと少なくなる筈。

私達を必要としなくなる時代はくるのだろうか?
私が生きてる間はにはこないんだろうな~~(T_T)







↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、11年間で繋いだ命は450匹を超えます。
現在犬は老犬を中心に猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR