fc2ブログ

頑張ったね!幸せだったっね!

134195_convert_20191104111105.jpg
2019年に譲渡した子

今朝、訃報メールに気付きました。
お空に旅立ってしまったのは昨日。
病気で通院はしていたものの・・・

人に怯え、けっして笑うことの無い犬。
こんなに心が壊れるまで何をされたのだろう。。と思うと心がズキン!っとなった。
なんとしても、繋げたい!


あるご夫妻がセンタ-に先住ちゃんを連れて逢いに来てくれました。
数時間。先住ちゃんとフェンス越しに散歩をしてくださり、”うん!なんとかなる!”
とご判断くださり、わが子として迎え入れてくださいました。

それからというものの・・
人になれない恐怖心のかたまりのようなこの子と先住ちゃん。
言葉では言い表せないほどの苦労があったと思います。

最後まで心からの笑顔を見せることはなかったでしょうが・・・

それでも幸せだったと思います

おいしい物を食べて、お散歩もしてもらい、ちゃんとお部屋に入れてくれた。
先住ちゃんと分け隔てなく接してもらえて、愛されて。
抱っこもしてもらえたね!

頂く近況報告はいつも愛がいっぱいでした。

うん!
やっぱりしあわせだったと思う。

センタ-名は”愛子”
愛される子になってほしいとの願いを込めたのかな?
ママがつけた名前は”ボーロ” 

ボ-ロ。
幸せだったね。

ママはね、いま悲しみに打ちひしがれているんだ。
どうか、ママを見守ってちょうだいね。

ボ-ロ、ありがとう。。。。


こころからのご冥福をお祈りいたします・・・・





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト



おめめグシュグシュ

白柴のじゅんちゃんの体調がおもわしくなく、
病院へ夫ちゃんに連れて行ってもらいました。

待合室で何やら話しかけてくる初老の男性が・・・
子猫2匹を抱えています。

「子猫いらないかい?」

男性の名刺を受け取り、おか~さんの連絡先を伝え夫ちゃん帰宅。

白 (3)

最初、「目があかない」と聞いたもんだから生後1週~2週?とおもいきや・・
目ヤニでくっついて、目が開けられないという状況でして、生後40日ほど。

しかし!これはマズイ!
本当に目が開かなくなっちゃうよぉ~(;_;)
聞けば、動物を飼ったことが一度もないという。
仕事があるから子猫に付きっきりでいることば難しい、と。


2匹一緒に引き取ることといたしました。
これも何かのご縁でしょう・・・

たまたま、病院にいったのもきっとこの子たちと巡り合う為だったと思えば・・・

よし!
がんばる!

白 (2)

白猫子猫
男の子と女の子

白 (4)

シリンジで離乳食とミルクを与え、
目薬のほかに水で目を洗う。

なんとか開いてくれ!
女の子のほうは元気がない。

念のため夜間はホッカイロを入れました。。
暑ければ涼しいところに逃げるだろう。

白 (5)

無事に目が開きますように・・・
生きられますように・・・





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ショ~ン君

1654850893300.jpg
え!?
ひつじさん!??

1654850893116.jpg
あ~~~~!

・・・ということで
羊と化したトイプ-ドルちゃん。

トイ三春 
(↑before)



ガジガジの毛玉もきれいにカットしたから、痛くないね!!
なんだか、別の生き物みたい♥
溺愛されていますよ~!

よかった!

ほっとします。

今度会いに行こうっと!!





↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

シャムちゃん改めこぐちゃん


シャムちゃんのおうちを見つけねば!!!

懇意にしている東京の団体さんのお力もお借りしょうと、代表に写真と動画を添えてラインをしました。
代表より即、お電話が。
な~んと!!写真をHPに掲載したとたんに、パタパタと希望者さまからご連絡があったようです。
さすがに東京!
人口密度がちがうわい!

こぐ

いいですか?
これから東京へいきますからね!

”あなたが必要です!”っていう人間が手をあげてくださいましたよ。

風呂敷の中にお小遣いが入っていますからね。
東京の人間があなたを病院に連れて行ったら、風呂敷の中の封筒をわたすのですよ。
おなかが空いたらおやつも入っていますからね。

こぐ4 (2)

いいですか?
お外は窓から眺めるだけでですよ!
決して外に出てはいけません。
ここと違って車っていう物がビュンビュン走っていますからね!
ぶつかれば、命はありませんよ
あぁ・・・心配
いや!!
大丈夫!!
Sさんであればきっと良いおうちに繋げてくれる。
あんなに審査が厳しい団体だもの!

思うような方がいない時は、代表の実母が引き取ってくださることになっています。
本当はそのほうが安心なのだけど・・・
良い条件の方が現れたら、シャムちゃんはそのおうちに託す。
そうすれば、もし行き場のない子が現れれば、ひょっとしてお母さまが一時避難所になってくださるかもしれない。

などと勝手なことを考えておりまする(//>ω<)

こぐ4 (1)

退社後にばびゅ~~~んと代表との待ち合わせ場所に車を走らせ。
無事にお引渡し完了。

「着いてすぐにケージに入れたら中のおもちゃで遊び、ご飯を食べ、おしっこをしました」

よかった。
おしっこ、出たのね(ホッ

こぐまのようだから名前は”こぐちゃん”

こぐ2 (1)

病院で検査をしたのち、譲渡にむけて活動開始だそうです。

どうか
どうか、良いご縁と結ばれますように・・・・(祈)


****

6月25日土曜日。
おか~さんは久しぶりに顔を引きつらせ庭を逃げ回りました。

狂犬病予防接種


くぅ (1)
連れ出し失敗。

牙をむいて、鼻にシワを寄せてずずずずっつ~と走り寄ってきました。
このお方が・・・ヒャツ!

次回、ご機嫌な時に奴、1頭だけで病院へ連れて行こうと思います。
年、1回の恐怖の日でございます(汗






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

シャムちゃんお見合い・・・ 残念

いわき保健所から連れてきたシャムmixちゃん。
シャム
「どこに連れていかれるのかしらね~?」

思った以上に小柄な女の子
mixといえどもブル-アイにシャムカラ-
どこから見てもシャムです!
アラ?お顔立ちがちょっと丸いかしらね?(* ´ ▽ ` *)


↓↓↓ (訪問先のご自宅で)

シャム1 (4)
「ずいぶんと広いお部屋だこと~!迷子になっちゃうわね~」

シャム1 (3)
「あっら~、ここにもお部屋に通じる秘密の通路があるわね~」

シャム1 (5)
「!!!!」

シャムちゃん、
こちらが先住のお兄ちゃんですよ。
ご挨拶をしましょうね~

シャム1 (1)
「大きなお兄ちゃんだわね~」

シャム1 (2)
「あたちのお尻の匂い嗅ぐ?嗅いでみちゃう??」

シャム1 (6)
「あたちのお尻、どうだったかしらね~?」

数日お世話になりましたが、
先住ちゃんと喧嘩はしないのですが・・
先住ちゃんがストレスでご飯を食べなくなってしまいました。
きっと、大事な家族を取られてしまうと思ったのかな?
裏を返せばそれだけ大事にされているということ。
ごめんね。

そしてシャムちゃんも鼻水、ズビズビ~~!

とても良い環境でしたが断念いたしました。
ママさんも泣く泣くの手放しです。


新たな家族を受けいれた事によって不幸になってしまっては・・
私の思うところではありません (^_-)-☆

新たに里親探しを開始いたします。



小さくてかわいい子です。
鳴き方も細い声でかわいらしく鳴きます。
抱っこが大好きです。


また頑張りますね!
大丈夫!!

シャム
「わたちのパパママ探しています。いい子にします~」



**
ご支援ありがとうございます!
6/2 こころちゃんママ。いつもありがとうございます!がんばりますね!!
6/3 K様 いつもありがとうございます。また動画を送りますね!お楽しみにしていてください。
6/11 W・A様 ありがとうございます!暑い夏がやってきます!お互いに頑張りましょう(^^♪
6/15 N・M様 いつもありがとうございます。とても助かっています.感謝です!
6/20 F・T様 いつもありがとうございます。保護っこ達を守ることで御恩返しをしますね!








↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

お空組のもこちゃん

もこちゃんは、福島県動物愛護センタ-相双支所に収容されていた子です。

問題があって一般人には譲渡出来ない子。
いわゆる「譲渡不可犬」

咬みつき癖のある子でした。
咬むのは、人間が怖いから。
我が身を守るために咬むしかなかった。
あきらかに虐待の形跡有。

そんなもこを快く引き取ってくれたのが東京のNちゃん。
咬まれても咬まれても、諦めなかったNちゃん。
もこはNちゃんが大好きになりました。
”この人間はぜったいにわたしを叩かない、わたしを守ってくれる”

最後はNちゃんに見守られ虹の橋を渡っていきました。

県北地方のSさんがおか~さんの元へもこちゃんを戻してくれました!
フェルトで制作されたもこはハンドメイド。

1655422189017.jpg





1655422189058.jpg

そっくり ・゚・(つД`)・゚・
おか~さんにはもこにしか見えない。奇跡の傑作品です。

おかえりなさい。

 「 不思議なことに写真を見ながら製作していると、いつのことからか
   写真からその子の想いが読み取れるようになりました。
   その想いを伝えたくて、作品と一緒に想いを手紙にして添えるようにしたのです 」

もこはお空に旅行に来たと思っているそうです!

お友達とあそんでみんなと一緒に寝て、大きく広い場所で緑やお花がたくさん
あるんですって♥

お空組さん達はとってもいい子なんですって (ノ´▽`*)b☆
製作中に、
可愛くしてね~とか、美人さんにしてね~とか伝えてくるそうです(#^.^#)

必ずみんなが伝えて来るのは、どんな環境でどんな育ち方をしたかは言わず感謝の気持ち・・
「ありがとう」や「またあいたい」


こんなお話しを頂くと、
うっかり、涙がこぼれてしまいます。
でも、それは温かい涙。


しっぽちゃんのおうち虹の橋支店のみんな。
今日も楽しく走りまわってね!

おか~さんもがんばるよ!
みんな、
 みんな、
   だいすきだよ!!






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

ラッキ-セブン、そしておチビちゃん。譲渡完了

ちび
「今から新しいおうちへ行くんだよ!
ママが待ってるってさ♪(/・ω・)/ ♪」

12日の日曜日。3頭を連れて常磐道をバビュ~~ン

いつもお世話になっているYさんとNちゃん。
ファミリ-マ-ト柏店で待ち合わせでした。

Yさんのお知り合いがダックスの里親さまです。
Yさんにダックスを託しました。

そしてラッキ-セブン。
一緒にいたのはつかの間だけれども・・・懐いてくれてありがとね!
たのしかったよ!

ラッキ-C
「ここでお別れなんじゃな?」

元気でね!
ラッキ-ありがとね。
Nちゃんは大丈夫!なんでも分かってくれてるから安心してね。

ラッキ-1
「おか~さんや、また噛まれたんじゃな?気をつけんとなぁ~」

ラッキ-D
「Nちゃんや、はじめましてじゃ。よろしくの!」

セブン1
「着いたのか!?俺の家はどれだ?」

あ!
まだ待ち合わせ場所ね!おうちまであと少しだよ!

セブンD

セブン、
Nちゃんが助けてくれたんだよ。
1頭しか受け入れられないところを頑張ってくれたんだよ!
どちらか1頭なんて選べないって。
よかったね!
生きられるね!

セブンC
「おまえさんがNちゃんかい?助けてくれてありがとな!」

セブンはNちゃんのお母さん宅へ
 ラッキ-はNちゃん宅へ

セブンA
セブンはベットが大好き。

ラッキ-A
ラッキ-もNちゃん宅で落ち着いています。

2頭共イイコ。
 10歳を超えています。

あとどのくらい一緒にいられるか分からないけれど、長生きしてほしい。
だって、Nちゃんのところは温かいから!
辛かった分、しあわせになってほしい。。。

Nちゃん!
 Nママさん!

2頭をどうぞよろしくお願いいたします。
助けてくれてありがとうございます (っ*^ ∇^*c)






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

シャムちゃんok!

2021年度の福島県。
保健所や動物愛護センタ-に収容されている犬猫の処分数が最も少ない年だったそうです。
なのに・・・
数字を見て愕然。
猫が1000匹を超えていた。

いわき保健所に収容されている成猫が急に気になりだした。
大丈夫なんだろうか?

しゃむ

HPを見て見ますと・・・
「人懐っこく甘えん坊で小柄な女の子です。機嫌が良いと、ノドを鳴らしてスリスリしてきます。
また、ストレスで風邪の症状(くしゃみ、鼻水)が出やすい繊細な体質です。
長くまっすぐなしっぽ
推定5歳
   FIV抗体検査(陰性)
  FeLV抗原検査(陰性)」

職員さんたちもこの子の里親さんを見つけようと必死。
仔猫を見に来た方に、シャムちゃんを紹介したもののやはり子猫を引き取ってしまう。
そうよね・・ 
 子猫を見にきたのだものね (涙

ストレスで風邪の症状がでるようで、この子を見に来た人が帰ったあとは鼻水。

それならば、なおさら早くに一般のご家庭とご縁むすびをしなければ!
一般のご家庭ならば見知らぬ人が入れ代わり立ち代わり訪れることもないし、お部屋を自由に
歩ける。優しいママさん、パパさんに可愛がってもらえる。

保健所はお世話する方がどんなに良くしてくださっても、猫さんにとってはストレスだらけだろう。

ということで、今週の金曜日に引き取ります。

大丈夫。
心当たりはあります!!

お人柄、最高 \(^o^)/
飼育環境、バッチリ .゚+.(・∀・)゚+.

先住猫さんは他の猫に対して攻撃するような子ではありません。
こちらの子も攻撃性ゼロ
女の子だから大丈夫かな~~??
とは思いますが、相性ばかりは会わせてみないとなんとも。
お見合いの様子は次回またv(o゚∀゚o)v

しゃむ2

きっと、おか~さんの他にもいわき保健所のHPをみて、
「あぁ、この子まだいる。だいじょうぶだろうか!?」

と心配されている方がいると思います。
だいじょうぶですよ~~o(^▽^)o
この子は明日へ繋がる切符を手にしました!

おか~さんが最後まで責任をもってつなげます!!かならず!






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

猫さん譲渡完了

大きな猫さんが昨日茨城県に譲渡になりました。
先住ちゃんがいるおうちでは先住ちゃんの上に立とうとしますので、なかなかに難しい。
ですが、今度のおうちは先住猫さんがいません。
愛情を独り占めできます。

ここのおうちはすこいんですよ~~!
広い玄関にご主人さまが脱走防止柵をDIYで制作、それがすごいのなんのって!
窓にもちゃんと対策が(^-^)/
これならだいじょうぶ。
逃げられません。
1655097286746.jpg

PXL_20220612_044809436.jpg

ミルクティ-色の体色に淡いブル-アイ。
美しい猫さんです。

n2 (1)
n.jpg
キャットタワ-はもちろん。
おやつに爪切り、ブラシにすいかのクッション。
すごいな~!
おか~さんがうれしくなっちゃう!!

n4 (1)

そうなんです。
さりげなくキッチンに置いてあるフ-ドはロイヤルカナン。
ほっ!
並べられた品々にどれほどこの子を待っていたかがよくわかる。
n5.jpg
ちょと探索をするとあとはもぅ、長年ここのおうにいるような寛いだ態度。
これならばイケる!

n2 (2)
「ほほぅ!でかいテレビだな。ふむふむ」

n4 (2)


よかった。
この子はこのお家でこれからの時間をパパとママの愛情に包まれて
生きていきます。

末永くしあわせにね・・・






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!


ちゃこ

2019年6月に三春本所からレスキュ-した子。
ちゃこ。



1DSC_0217_convert_20190622135633_convert_20190622141114.jpg

IMG_0602_convert_20190622135243.jpg


とても人懐っこくて、輝くばかりの笑顔を見せる子。
なのに、おしりの状態が悪くて、一般人への譲渡はできない。

おか~さんはなんのためらいもなく、ちゃこを引き取りました。
手術を受けさせる為に。


IMG_0597.jpg

ちゃこのお腹の中には赤ちゃんがいました。
赤ちゃんは諦め、ちゃこを優先しました。それほど大変な手術だったから・・・・

なのに、ちゃこは手術直前で、なにかを察したのかもしれません。
出産を始めてしまいました。
この状態で出産とは!
下手をすれば、ちゃこがあぶない。

見守る先生たち。

ちゃこは我が子をこの世に送り出そうと必死でした。
我が身の危険をかえりみず。
懸命にがんばりましたが・・・死産。

ちゃこ自身の手術で手術室へ運ぼうとしたら。。

ちゃこは亡くなったわが子を口に加え、先生の足元に歩いてきたそうです。
この姿にみんな、目頭をおさえました。

手術は無事に成功。


IMG_0655_convert_20190718123500.jpg

我が子を失ったちゃこが
愛おしくて、不憫で、このまま ”わが子に!” とも思いましたが、
横須賀からとても素敵なママさんが名乗りをあげてくださり、

おか~さんは、こみあげる気持ちと共に、
笑顔でちゃこをママさんにお引渡しいたしました。

あれから、3年。

先程、ママさんからラインを受信。
読み進めるうちに、涙が溢れました。

1654830507777.jpg

「御無沙汰しております。ちゃこちゃん、歯茎と脾臓に腫瘍があって手術をしました。
 病理検査の結果、悪性の黒色メラノ-マでした。顎を切除することは選択しませんでした。
 進行は早いそうです。でも、ぜんぜん元気でモグモグ食べております。」

なんで?
なんでちゃこなんだろう?

あんな思いをしたのに。
まだ、足りないというのか?

悪性ならばもう治ることはないだろう。

どうか、せめて苦しまずに逝けますように。

祈りが通じますように・・・・

あぁ、ちゃこ!






↑ぽちっと・・・・
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、11年間で繋いだ命は450匹を超えます。
現在犬は老犬を中心に猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR