fc2ブログ

げん君の今

げんと共に生活をしてから、半年が経ちます。

最初は噛まれ、ひっかかれ、威嚇され。仲良くなれるのかな~と(;_;)

でも・・・げんは本当は甘ったれで根はとても優しい子。

いまでは、すっかり「おかあさんっ子」になっております。デレデレ(*≧∪≦)

IMG_0546_convert_20190613124937.jpg

げんの前両足と肩は太い。
筋肉隆々です。

IMG_0521_convert_20190613124624.jpg

それに比べて、麻痺して動かない後ろ両足は・・・細い。

IMG_0522_convert_20190613124649.jpg


太い前足は動かぬ足をひきずり、懸命に生きている証。

げんのいるお部屋のドアを開けると、高速で走り寄ってきます。

IMG_0526_convert_20190613124717.jpg

・・・・そして、ピトッ♥

いつでも私の姿を追いかけます。愛おしくてなりません。

げんには分かっているのでしょう・・・一人では生きていけないことを。

IMG_0527_convert_20190613124744.jpg

「一緒にいさせてはもらえまいか?」

なによぉ~~!
当たり前じゃない!!!
おかあさんが、げんの事を手放すわけがないでしょう!!安心せい!

下半身不随だろうが、げんは可愛い!
うんちの手助けも最近では必要なくなっています。ちゃんと一人でするようになっています。移動中のキャリ-の中で!
オシッコも今までは鳴いて教えていたけど、ちゃんと一人でするようになっています。移動中の・・!!

車での移動が嫌いなようで、毎朝、移動中にキャリ-の中でしていますヽ( ´_`)丿

IMG_0536_convert_20190613124807.jpg

げんの頭は大きい!たくさんの事を考えるから (そうか?)

IMG_0539_convert_20190613124834.jpg

げんは本当によくくっついてくる!私を愛しているから♡ (いやいやおやつ目当てのご機嫌うかがいだから)

抱き上げてだきしめると、温かい。
ズッシリとした重さはしあわせの重さ。

見つけてよかった!

げんは保護しなければ生きてはいけなかっただろう・・・

出会えてよかった!!

お願いだから、長生きして!
下半身不随の子はあまり長くは生きられないって聞いたけど、そんなことはない。
そう、信じたい。

とても疲れた時に、げんを抱き上げると、その重さが、人間の赤ちゃんのよう。
脱力して身を任せるげんは猫であって猫ではない。
ほんとうに小さな子供のよう。

出会えてよかった・・・

げんはきっとわたしが疲れ果てた時に元気がでるように!と神様からのプレゼントなのだと思います。

げんを抱きしめながらがんばります!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

とても、うれしいです。
ありがとうございます!

本当にげんが私にそう言ってくれているようで・・・・
嬉しくて!笑っているのか泣いているのか!おかあさん、ちょっと危ない状態かも!?(笑

預かっている猫や、譲渡が決まって待機している犬達も今いる”どうみても譲渡にはならない保護犬猫”にカウントすると、きっと保健所さんが目を剥くであろう頭数。個人ではありえない頭数。

遊んであげる時間もとれなくて、いつでも時間に追われてバタバタと世話をしていて。
こんな家に連れてきてごめん!!!っていつも心の中で思っています。
でも・・処分よりはいいよね?と自分で言い訳をしながら・・・・

でも、ちょっとした時間に、ふれあう時の嬉しさ、安心感は私の宝物。

いつも、心に「一般のご家庭だったら幸せになれるのに!」という想いがあり、ギュウギュウの保護っ子をみて、たまに苦しくなる時もございますので、
このメッセ-ジはとても嬉しく心が温かくなりました。

げん・・・そう言ってくれてありがとう!
おかあさんは、本当にげんのことが大好きだよ!
これからもずっと一緒だよ!

LOVE YOU

そして、お父様にもきっと、きっと、「素敵な時間」に気づく時が来るとおもいます。
本当に大変でお辛い時間をお過ごしと思いますが、前をむいて空を見上げてほしい・・そう願っております。

皆が”幸せな時間”に気づきますように…







Re: No title

くろさま!

メッセ-ジ、嬉しく拝読させていただきました。

5月6月は次から次に保護っ子達との出会いがございました。
また、別れも・・・
ですが、別れと言っても、とても喜ばしい別れです!子猫たち、まぁこ、ソフィ-。みんなとても素晴らしいご縁に恵まれました!
いつも思うのですが、この世は時々、何か目に見えない不思議な力が働くのではないか?って。
真っ直ぐに、必死になって動けばその恩恵に与れるのではないか。と。

こんなに短期間に、こんなに素晴らしいご縁と結ばれるなんて!本当にすごい事です!
里親さまはもちろんの事、新しいご縁に辿りつくようにと、ご協力くださった方々にもまた深く感謝しております。

たくさんの犬猫が収容されております。あと1頭、なんとかもぅ1頭!、と、つい無理をしがちですが。
そうですね!この年齢です、あとからドッカ~ンと来る前に、少しでも身体を休めるようにいたしますね!ありがとうございます。

処分0を目指してがんばります(*^_^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

" 僕の宝ものは
「お母さん♪」だよ♪

僕、そのままでいいんだね♪
ありのままでいいんだよね♪ "

というげんの心を代弁した言葉に。ぶわぁ~~!と涙が溢れました。

涙が溢れたのは嬉しかったからと同時に事故に遭ったが為に飼育放棄をされて保健所に持ち込まれた子を思って・・・
1頭はレスキュ-し、かかりつけ医の先生が引き受けて下さいました。あ~ちゃんです。
他の子は助ける事ができませんでした・・・

足が無くたって、今まで一緒にいた家族。彼らの心はなんら変わっていません。変わったのは外見だけなんです。
そして、ゲンをはじめその子達は自分の不遇を嘆き悲しんだり、やさぐれたりはしません。ありのままに精一杯いきているのです。

だから、人間は一生懸命に生きるその子達を守っていかねばならない。だって、人間のほうがずっとずっと強い立場なのですから。

メッセ-ジ。嬉しかったです。
ますます、ゲンが愛おしくなりました。

達は、共に生きていきます。げんが不自由を感じるならば、極力、その不自由さを取り除きます。
げんを守る。お約束しますね!

いつか、皆がげんきになるように、げんをお披露目できたらいいな~なんてふっと思ってしまいました!

ありがとうございます!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

雨も降っているせいでしょうか・・・
頂いたメッセ-ジを拝読いたし、今、とても心静かにおります。
メッセ-ジの意味を深く噛みしめながら。

4月から現在まで犬16頭。猫15匹をレスキュ-しております。更には秋田犬をなんとか助けることは出来ないかと動いておりました。が、難しいのです・・・
我を忘れずっと走りっぱなしです。知らず知らずのうちにかなりの負担になっていたのですね。
今、こうして頂いたメッセ-ジを読み雨音を聞き、なんだかとても静かな気持ちで今までを振り返っております。

やがて私も保護活動をリタイヤするときがくるでしょう。それがいつなのかはわかりません。でもそれまでは走り続けたいと思います。
収容場にいる子が助かり、温かいご家庭で幸せな時間が過ごせるのであれば自分の身を削る事は厭いません。いや、きっと私の事ですから、身を削ること自体に気づいていないのかもしれません(*^_^*)がむしゃらなんです。鈍感なんです(笑

収容所にいた頃は無表情だった子が譲渡先では笑っている!そんな写真を多くの里親さまから頂きました。
それが嬉しくて・・
たまに収容所に行きますが、収容されている子達が可哀想で、見ているのが辛くて、何とかしなきゃっていつも思っています。ですからお問い合わせがあり、その方が良い飼育環境であると本当に嬉しくて。。

保健所の収容動物の実態。知らなければ苦しいおもいをすることは無かったでしょう。でも、私はその扉を開けてしまいました。震災の時に、誰に言われることも無く自らの意志で。
開けた以上は辛いことがあっても、前に進まなければいけませんネ。1頭でも多くの命を守る為に。

また、今月末から突っ走しらなければなりません。
今はもぅ少し、このまま静かな気持ちで自分の心と向き合いますね。

いつも応援、ありがとうございます。
とても温かいきもちになります。ありがとう。。。





プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、9年間で繋いだ命は400匹を超えます。
現在、犬は老犬を中心に、猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR