fc2ブログ

ぴょん太、おめでとう!

同じく福島県いわき市で保護活動をされているSさん。
千葉県のゴミ屋敷から犬を3匹レスキュ-されました。

ご自身でもたくさんのワンちゃんを保護されているのに!大変でしょう!?
ということで応援に(*^_^*)!

めでたくぴょん太ちゃんに里親さまを見つけることができました\(^o^)/

ぴょんちゃんは後ろ足が曲がりません。ピンと伸びたまま歩きます。
関節が骨化してしまっています。

ゴミ屋敷でゴミにまみれていたと聞きます。毛は伸び放題。爪は伸びすぎてもはやまっすぐには立てない状態。
でも・・・それは過去の事。
今は、ママさんに綺麗に毛はカットしてもらって、爪も切りそろえられています。
ちっとも臭くありません(*^_^*)

ぴょんちゃんはとても明るく、人間を恨むことなく、天真爛漫でひまわりのようです!!

_convert_20190930143831.jpg

虐待の可能性も0ではありません。
疑わしい点がいくつか・・・

でも!それだって過去のこと!!!

優しいママがお迎えに来てくれたんだもん!だいじょうぶなんだもん!!

そう信じ、ママさんにぴょんちゃんを託しました。

ママさんとバッチリ、ライン交換をいたしましたので近況報告はいつでも頂けます。

車に乗って、ママと一緒に福島市へ帰っていきました。帰り際のピヨンは嬉しそうに笑っていて。

「おじちゃん!おばちゃん!僕を助けてくれて、ありがとう!」と聞こえたような気がしました。

DSC_1592_convert_20190930143902.jpg

ぴょん!
ぴよん太!

Sさんに大感謝だね!!よかったね!

今度こそ、今度こそ!幸せになれるからね!また逢おうね!

いってらっしゃい!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めまして、いつも読ませていただいております。ワクワクしたりジーンと心臓が痛くなったりと。
私もと気持ちばかりが先行します。
震災の時ミックス犬の里親になり6年間、19歳のお誕生日を祝い、直後虹の橋へと見送りました。
震災当初三春にボランティア活動をと鼻息荒く参加させていただきましたが一日目に熱中症になり帰路コンビニでばれないようしばらく休憩をし、これでは迷惑をかけると一日で挫折した情けない自分です。当時は散歩が日の当たる時間帯ででワンちゃんたちもかなり暑いだろうにと思ったことを記憶しています。
以前は3頭と暮らしていたのですが、次々に数年続けて亡くなった恐怖で(15歳、10歳、19歳)今はブログを見ているだけしかできません。それでも、現在は7歳の小型犬(飼い主が飼育困難で東京まで引き取りにいきました)と暮らしています。もう一匹なんとかと思ってはいるのですが・・・
本当にすごいことだと、感動したり、心が痛くなったりと見ているだけの私です。同じ福島県に住みながら・・・今はパソコンの前で熱く応援しています。主人はどんなワンちゃんでも動じない優れ者です。いつかお役に立てる日がと勝手に主人の同意をえず思っております。
いつもありがとうございます。

Re: No title

はじめまして!!

震災後にボランティアをされたのですね!ありがとうございます。情けないだなんて!とんでもないですよ~(*^_^*)
皆が自分の事で精一杯のなか、被災犬に目をむけてくださった。たとえ、少しの時間でも活動をされたことはまぎれもない事実。とても嬉しい事ですし勇気あることと思います。

私は、とっても複雑な環境に育ちました。子供の時はいつも一人でした。そんなときそばにいたのが野良犬です。給食のパンを残して食べさせたり、家にある食べ物をこっそり犬に持って行ったり。。。
ある日知らない大人が来て、連れて行ってしまった。今思えば保健所の職員さんなのかな~
泣いてすがって「連れて行かないで」と大泣きしたのを今も忘れてはいません。

団体さんのように何百頭も助けることなんて到底できはしないのだけれども、でも1頭でも多くの子が助かればな~って。日々活動しております。
いつか!一緒に!!
その日を楽しみにがんばりますね!!
応援、ありがとうございます!!
プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、9年間で繋いだ命は400匹を超えます。
現在、犬は老犬を中心に、猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR