ハチ!やったね!おめでとう。
ハチが・・・・
あのハチが!とうとう我が家を卒業することに。
2回もお試し飼育(トライアル)に出るもご縁に繋がらず戻ってきたハチ。
頑固ちゃんだけど、可愛いハチ。

埼玉県川越市へと旅立っていきました。
ハチの新しいお家は、しんのすけがお世話になっているお家。
とっても優しいママさんなので、ここのお家ならば安心です。

しんのすけ
ひたいのシワ、素敵だね(*^_^*)!
待ち合わせ場所へ行く間。
さまざまな思い出が脳裏をかすめます。

こんなに素敵な笑顔なのに。白柴のじゅんちゃんとは険悪。

ね~♥
私達、いろいろあったね!
オシッコをさせようと、無理に外に出そうとしてハチに何度か怒られたけれど、
噛み付かれることは無かった。

お散歩が嫌いで、騙し騙しあるいたよね:(´◦ω◦`):

もっとかまってあげたかったのだけど・・・
あまりに時間が足りない。
寂しかったろうな・・・・
今度は優しいママがいるからね!

初めのうちは、何をあげてもご飯をたべない。
ドックフ-ドを口にしないから、手作りご飯だったね!
そのうち・・・なんでも食べるようになって、いつしか体重は16キロに(゚△゚;ノ)ノ

しんのすけママさんと!
うん!
じょうずにお散歩ができるね!

そして・・・
ハチは行ってしまった。
なんだか心がポッカリ。
ポッカリした心をかかえ、考える。
人間の勝手で寂しい想いや辛い想いをするのはいつも犬猫たち。
ハチだって、飼い主が最後まで愛情いっぱいにそばにいてくれたのなら、なんども寂しい思いをせずに済んだだろう・・・
飼い主が責任を持ては、犬猫達は、寂しい、悲しい、苦しいという感情を知らずに生涯を閉じるだろう。
なぜ、それができないのだろう?
なぜ、たった1頭を面倒みられないのだろう・・・
老後の寂しさに子犬を飼うかたがおります。
ちょっと待って?
犬の平均寿命は15年。
15年後を見据えていますか?
「面倒見れなくなったら、保健所に連れて行けばいい」
保健所で運よくボランティアに救い出されるのはわずか数%なんです。いや、数%にも満たない。大半は処分されてしまう・・・
処分はけっして安楽死ではないのです。
その夜、頂いたママさんのメ-ルにこのような記述が・・
「お散歩に行く?とリ-ドを持つと行きたそうにしてしたので行くと何かをさがすようにたくさん歩きました。
たぶん、いままでいたお家をさがしたのでしょうね
せつなかったです。
ハチにはよく言い聞かせました。
もぅどこにも行かなくて大丈夫だよと。」
泣けた・・・
でも、こんどこそ!
こんどこそ、しあわせになれる。
そう、確信しています。
ハチ、しんのすけと喧嘩しないでなかよくやるのよ!
遠くから、おかあさんはハチのこと見守っていますからね。


にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
あのハチが!とうとう我が家を卒業することに。
2回もお試し飼育(トライアル)に出るもご縁に繋がらず戻ってきたハチ。
頑固ちゃんだけど、可愛いハチ。

埼玉県川越市へと旅立っていきました。
ハチの新しいお家は、しんのすけがお世話になっているお家。
とっても優しいママさんなので、ここのお家ならば安心です。

しんのすけ
ひたいのシワ、素敵だね(*^_^*)!
待ち合わせ場所へ行く間。
さまざまな思い出が脳裏をかすめます。

こんなに素敵な笑顔なのに。白柴のじゅんちゃんとは険悪。

ね~♥
私達、いろいろあったね!
オシッコをさせようと、無理に外に出そうとしてハチに何度か怒られたけれど、
噛み付かれることは無かった。

お散歩が嫌いで、騙し騙しあるいたよね:(´◦ω◦`):

もっとかまってあげたかったのだけど・・・
あまりに時間が足りない。
寂しかったろうな・・・・
今度は優しいママがいるからね!

初めのうちは、何をあげてもご飯をたべない。
ドックフ-ドを口にしないから、手作りご飯だったね!
そのうち・・・なんでも食べるようになって、いつしか体重は16キロに(゚△゚;ノ)ノ

しんのすけママさんと!
うん!
じょうずにお散歩ができるね!

そして・・・
ハチは行ってしまった。
なんだか心がポッカリ。
ポッカリした心をかかえ、考える。
人間の勝手で寂しい想いや辛い想いをするのはいつも犬猫たち。
ハチだって、飼い主が最後まで愛情いっぱいにそばにいてくれたのなら、なんども寂しい思いをせずに済んだだろう・・・
飼い主が責任を持ては、犬猫達は、寂しい、悲しい、苦しいという感情を知らずに生涯を閉じるだろう。
なぜ、それができないのだろう?
なぜ、たった1頭を面倒みられないのだろう・・・
老後の寂しさに子犬を飼うかたがおります。
ちょっと待って?
犬の平均寿命は15年。
15年後を見据えていますか?
「面倒見れなくなったら、保健所に連れて行けばいい」
保健所で運よくボランティアに救い出されるのはわずか数%なんです。いや、数%にも満たない。大半は処分されてしまう・・・
処分はけっして安楽死ではないのです。
その夜、頂いたママさんのメ-ルにこのような記述が・・
「お散歩に行く?とリ-ドを持つと行きたそうにしてしたので行くと何かをさがすようにたくさん歩きました。
たぶん、いままでいたお家をさがしたのでしょうね
せつなかったです。
ハチにはよく言い聞かせました。
もぅどこにも行かなくて大丈夫だよと。」
泣けた・・・
でも、こんどこそ!
こんどこそ、しあわせになれる。
そう、確信しています。
ハチ、しんのすけと喧嘩しないでなかよくやるのよ!
遠くから、おかあさんはハチのこと見守っていますからね。

にほんブログ村↑ぽちっと一押しおねがいします(#^.^#)!
スポンサーサイト