fc2ブログ

人から聞く言葉の響き方

昨日は有給消化でお休みを頂きました(*´v`)

朝のお散歩は少し足をのばし気分転換
4頭を引き連れて桜の花に誘われ高台へ🌸

桜の向こうに見える海を眺めていると・・・・

カラカラと音がして、「おはようさん」と声をかけられた
突然の声にびっくりして振り返ると、人のよさそうなおば~ちゃんがニコニコしながら
窓を開けていました(*'▽')

「いっぱい、犬を連れてたいへんだねぇ~みんなおとなしいねぇ~」
  
 (おとなしいのはただ単に警戒しているだけだとおもいます m9(゜д゜)っ )

「普段はこちらへは来ないのですが桜🌸の花に誘われて~とても綺麗ですね」

「どっからきたんだい?」

「〇〇です」

「あ~~!!〇〇に保護活動でたくさんの犬猫をかってるとこがあるって聞いたけどそこの人かい?」

「は・はい!そうです (°_°)」

「そっか、そっか。あんた達生きられてよかったねぇ」


こんな会話を交わしたのですが・・・


”あんた達、生きられてよかったねぇ”


この言葉。
このおば~ちゃんの口から聞くと、なぜにこうも心に響くのか・・
声のトーンなのか?言い方なのか?

そうなのだ!
この4頭は問題児
あの日、あの時、この子達には2つの選択肢しかなかったのだ

おか~さん宅の切符を手にするか、処分場に送られるか

おば~ちゃんと別れ、4頭を見ながら引き取った日の事を思い出した
そして”生きる”ということを考えた

そうなんだ・・
収容犬は自分の力ではどうすることもできない
人間に貰われることでしか生きる道はないんだ

今、収容されている子
命ギリギリの子を助けられないものかねぇ・・・・



2023桜咲く (3)


満開の桜をみせてあげたいな


2023桜咲く (1)

桜のトンネルを歩かせたら喜ぶだろうなぁ


そんなこんなを考えながらの散歩でした・・・
なんとか!







↑ぽちっと・・・・

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ここちゃんママ

Author:ここちゃんママ
東日本大震災を機に、
保健所や愛護センタ-に収容されている犬猫に里親様を見つける活動を行っており、11年間で繋いだ命は450匹を超えます。
現在犬は老犬を中心に猫は若い子中心の生活をしています。
老犬を助けたい!と思って引き取るも、穏やかで達観した老犬達に逆に生きる力をもらっているという、摩訶不思議!
毎日、慌ただしいながらも生命力あふれる生活をしております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR